- 20代・第二新卒・既卒向け転職エージェントのマイナビジョブ20's
- > 転職Q&A
- > ハローワーク(公共職業安定所)とは?
その他用語
ハローワーク(公共職業安定所)とは?
職業紹介・雇用対策等を行う、国によって運営される機関です。
ハローワーク(公共職業安定所)とは?
ハローワークとは、正式には公共職業安定所と呼ばれ、主に職業紹介事業を行っています。国によって運営される点で民間の職業紹介事業者とは区別されます。
人材を探している企業に対して、仕事を探している求職者を紹介することが主な業務であり、就職困難者を支援するセーフティネットとしての役割を担っています。民間が運営する一般的な転職エージェントと同じく、求職者の利用は無料であり、加えて人材を求める企業側の利用も無料という特徴があります。
なお、ハローワークは企業から求人の申込みがあるのを待つだけではなく、自ら求人の新規開拓も行っています。
ハローワークが提供するサービス
ハローワークの基本的な業務は、求職者と企業の雇用関係が成立するための斡旋を行うことにあります。雇用関係を成立させるためには、具体的に以下のような業務を行います。
- 求人の紹介
- 相談窓口における相談
- 自己分析サポート
- 職業訓練に関する相談
- 履歴書の書き方サポート
- 面接対策
- 紹介状の発行 など
ハローワークではこのように、求人情報を紹介するだけではなく、転職に関わる相談等のサービスも提供しています。また、ハローワークで取り扱っている求人情報は、ハローワークインターネットサービスを利用することにより、オンラインでの検索・閲覧が可能となっています。ちなみに、ハローワークインターネットサービスに掲載されている求人情報は一般に解放されており、民間が運営する転職サイト等に転載されているケースもあります。
その他、職業紹介以外には雇用保険制度の窓口としての機能をハローワークは有しています。具体的には、以下のような手続きをハローワークで行うことができます。
- 雇用保険の資格の変更等に関する手続き
- 失業等給付の受給手続き
- 事業主を対象とした各種助成金の支給に関する手続き など
また、人材銀行・マザーズハローワーク・パートバンク・学生職業センター・学生等職業相談窓口など、求人企業や求職者の属性に合わせた多様な施設を設置しています。
まとめ
以上のように、様々な側面から企業と求職者の支援を行っているのが、ハローワークなのです。
ハローワークは労働力の需給を安定させる役割を担う機関です。国によって運営されているため、拠点は全国各地に設けられており、地域に関わらずサービスを受けられます。民間とはまた違う、公共機関ならではのサービス内容もあり、求職者・求人企業の双方に利用されています。
その他用語
サービスについて
マイナビジョブ20'sは、マイナビグループ唯一の20代専門転職サービスです。面接対策・書類添削・求人紹介・適性診断など、充実した体制で皆さまの転職活動をフルサポートいたします。
20代・第二新卒・既卒向けの転職支援ならマイナビジョブ20's
その他用語
転職ノウハウ
セミナー案内
-
【全国】平日随時開催
【学びセミナー】適性検査フィードバックセミナー 先着50名(オンライン開催) -
【全国】平日随時開催
【学びセミナー】初めての転職・準備セミナー(オンライン開催) -
【全国】平日随時開催
【学びセミナー】ミスマッチのない転職活動とは ~企業の選び方セミナー~(オンライン開催) -
【全国】平日随時開催
【学びセミナー】どんな資格が自分に必要? ~資格について学ぶセミナー~(オンライン開催) -
【全国】平日随時開催
【学びセミナー】数字で見る第二新卒・転職状況(オンライン開催) -
【全国】平日随時開催
【学びセミナー】退職に伴う必要な手続きについて(オンライン開催) -
【全国】随時開催
【学びセミナー】自己PRのつくり方(オンライン開催) -
【全国】随時開催
【学びセミナー】求人票のみかた(オンライン開催)
- 20代・第二新卒・既卒向け転職エージェントのマイナビジョブ20's
- > 転職Q&A
- > ハローワーク(公共職業安定所)とは?