- 20代・第二新卒・既卒向け転職エージェントのマイナビジョブ20's
- > 20代の転職HOWTO
- > BtoBとBtoCは何が違うの?ビジネスモデルから商慣習まで徹底解説
BtoBとBtoCは何が違うの?ビジネスモデルから商慣習まで徹底解説
- 2020年12月25日
- 2020年12月25日
本記事では、BtoB・BtoCの企業の特徴や、特にBtoB企業における商慣習や仕事の仕方について詳しく紹介します。転職・就職における企業選びの参考にぜひご活用ください。
- BtoB・BtoCの定義と違いについて
- BtoB・BtoC以外のビジネスモデルとは?
- 取引形態の違いは何を意味する?変わる部分はどこ?
- 対BtoB企業におけるマーケティングでのポイント
- 入社する前に知っておきたいBtoB企業の魅力とは?
- BtoB企業への入社を目指すならマイナビジョブ20’s
- 言い回しにも注意を!言葉を正しく使い分けられるようにしよう
BtoB・BtoCの定義と違いについて
BtoB(Business to Business)= 取引形態が「企業と企業」
BtoC(Business to Consumer)= 取引形態が「企業と個人」
BtoBとBtoCとでは、取引対象が企業か個人かといった違いが大きな違いになりますが、両方の性質を持った企業も多く、一概に分類するのは難しくなってきています。そのため、売上高などから主要な事業を見て判断するのが一般的です。
BtoB・BtoC以外のビジネスモデルとは?
CtoC(Customer to Customer)
近年増加しているのがCtoCのビジネスです。これは個人対個人のビジネスで「個人間取引」と呼ばれることもあります。直接の対面販売やフリマアプリなどで相手を探し、価格や納期などの取引条件を両者の間で決定して取引を行うのが一般的です。メルカリやラクマ、ヤフオク!などは耳にしたことがある人も多いでしょう。
BtoBtoC(Business to Business to Consumer)
BtoBtoCと呼ばれるビジネスモデルは、「B2B2C」と表記する場合もあり、「BtoCのビジネスをサポートするビジネス」を意味します。たとえば、メーカーと消費者の間に入るアパレル業者や、オンラインショップを運営する企業を助けるWeb制作会社やマーケティング支援企業などです。BtoBtoC企業では、物流の上流に位置する企業に対する提案や、下流に位置する消費者に対する販売促進などを行います。
BtoG(Business to Government)
BtoGとは、企業が政府や行政機関などを相手に製品やサービスを提供する事業です。ダムや学校などの施設の建設や、大型システムの導入、委託事業の展開などさまざまな種類があります。政府案件は「入札」と呼ばれる制度で受注先が決まるため、他のビジネスモデルとは違ったノウハウが必要です。
BtoE(Business to Employee)
BtoEとは、企業に属する従業員に向けたサービスです。主に従業員向けの福利厚生サービスや好条件での保険といったサービスを提供します。BtoEサービスでは、ターゲット企業に対して雇用の安定化や担当者の負担軽減などのメリットを、従業員には格安でのサービス利用などのメリットをそれぞれ提供するケースが多いです。
D2C(Direct to Consumer)
D2Cとは、製造元の企業が最終消費者に対して直接製品やサービスを販売するビジネスモデルです。BtoCの一形態ですが、製品やサービスの製造だけでなくマーケティングなども企業側が一手に担うため、顧客のニーズへの対応が早く、ブランディングがしやすいという特徴があります。
取引形態の違いは何を意味する?変わる部分はどこ?
企業の現金の流れを示すキャッシュフローが変わる
「月末締め翌月末払い」の場合なら、ある月に販売した製品・サービスの売上は翌月末まで入ってこないため、資金繰りの面に注意が必要です。逆に、こうした入金条件を調整することで値引きや追加料金を交渉するケースもあります。
取引先の違いから、マーケティングの方法が変わる
また、メールマガジンやセミナーの開催などで継続的にニーズの発掘や需要喚起を行うのも特徴です。BtoBのマーケティングでは、BtoCと比較した場合に対象に特化した訴求を行う点や、企業の技術力・信頼性をアピールする傾向があります。
対BtoB企業におけるマーケティングでのポイント
POINT!
- ● 社内の意志決定に向けて必要な情報を提供する
- ● 常に情報を発信して担当者の目に留まるようにする
- ● 経営者のニーズに応える訴求をする
また、担当者は企業におけるその分野の情報収集役でもあるため、常に情報を発信して担当者の目に留まるようにする必要があります。企業のニーズを探る上でも、企業の担当者とは頻繁に会ってコミュニケーションを増やすことが大切です。
企業における製品購入は、個人が何かを購入する場合ほど簡単ではありません。経営者や担当者の好みで不適切な製品やサービスを購入してしまうことを避けるため、企業では複数の決裁者から決裁をもらってから購入するのが一般的です。
この場合、個人の感情や都合ではなく、客観的で合理的な判断基準が求められます。この判断基準とは、具体的には「製品導入の必要性」や「費用」「競合との比較」「他社事例」「取引先の信頼性」などです。このように経営者のニーズに応える訴求も必要になるため、BtoB企業のマーケティング担当者には高いビジネスセンスが求められます。
そのため、BtoCと比較したときには感情を揺さぶるようなイメージ戦略ではなく、理性的に製品の良さを訴えて合理的に決定してもらうことが重要です。また、長期的な取引を見越したサポートやメンテナンス、補償といった点も訴求ポイントになります。
入社する前に知っておきたいBtoB企業の魅力とは?
企業活動は継続的に行われるものであるため、製品やサービスの需要が安定し、それにともなって経営が安定した企業も多いです。機械部品であれば、その機械製品の生産が続く限りは安定した需要が見込めますし、同じ部品を他の製品でも使っている場合も多いです。
一般的には部品が広告されたり紹介されたりすることはないため目立ちませんが、テレビや雑誌でよく広告を見るような有名ブランドの製品よりもずっと多くの売上になっていることも珍しくありません。
また、日本の輸出品目の中では機械類は特に多くの割合を占めており、産業用の機械やサービスは重要な輸出品目です。国内外に多くの取引先を抱える企業は、人口減少時代の中にあっても経営が安定しています。BtoB企業の中には、実は国内よりも海外で高く評価されている企業も多いです。BtoB企業は広告などで知ることは難しいため、情報は各産業の専門誌や四季報、ビジネス系の雑誌などを探す必要があります。
転職・就職先として考えた場合、地名度はそれほど高くなくとも、実は世界でトップシェアを誇る企業があったり、大企業顔負けの良好な経営状況や待遇があったりすることはBtoB企業の大きな魅力です。知られていない分、転職・就職活動では競争はそれほど激しくない場合もあり、希望した企業に入りやすいというメリットもあります。
BtoB企業への入社を目指すならマイナビジョブ20’s
第二新卒の転職・就職では、新卒や中途とはまた違ったノウハウが必要です。企業が第二新卒に求めているものを理解し、第二新卒としてのメリットを企業にアピールすることで転職・就職活動がスムーズに進みます。専門のキャリアアドバイザーが個別キャリアカウンセリングを行い、最適な仕事探しをサポートしてくれますので、就活が上手くいかなかった経験がある人も安心です。
転職では業界・業種未経験の場合不利になることも多いですが、マイナビジョブ20’sでは未経験OKの案件も多数取り扱っています。未経験からBtoB企業への転職・就職も可能ですので、興味がある方はぜひ会員登録してみてください。すでに全国の利用者はのべ18万人を超えていますし、入社後の定着率も96.8%と高く、安心して利用できるサービスです。
言い回しにも注意を!言葉を正しく使い分けられるようにしよう
20代の転職活動の準備をする
- 「所用」の意味や正しい使い方とは?「私用」など類語との違いを解説
- 「ご教示」の意味と正しい使い方は?
- BtoBとBtoCは何が違うの?ビジネスモデルから商慣習まで徹底解説
- 各位の意味と適切な使い方とは?
- 製造業の現状と転職の際のポイント
- 無料で学べる職業訓練校!習得できるスキルやメリットは?
- アジェンダとは?意味や作り方、レジュメとの違い
- リカレント教育とは?注目される背景から課題やメリット
- 商社とは?事業内容や種類、働くメリット
- 外資系企業とは?メリットや向いている人、転職方法まで
- 在中の意味と使い方とは?類義語との違いも押さえよう
- モラトリアムの意味とは?脱却を検討中の方へおすすめの第一歩
- 上場企業とは?非上場企業との違いと働くメリット
- 年収とは?手取りとの違いや計算方法をおさらい
- 配偶者とは?正しい意味と履歴書や確定申告での注意点
- レジュメとは履歴書のこと?さまざまなシーンでの使い方と書き方のポイント
- 「就業促進定着手当」の受給条件や申請方法
- 「ご査収」とはどんな意味?類語との違いや例文で使い方を正しく知ろう!
- 身元保証人の条件や連帯保証人との違いについて
- 「御中」と「様」の正しい使い分けを知っていますか?失礼にならない宛名の書き方
- 添え状(送付状)の書き方って?(履歴書用テンプレートダウンロード付き)
- 満年齢を履歴書には記載!数え年との違いや計算方法を知っておこう
- 離職票とは?退職証明書との違いや発行手続きについて
- 一身上の都合とは?本来の意味と正しい使い方を押さえよう
- 履歴書の学歴・職歴欄の正しい書き方
- プログラマー・システムエンジニアの年収は?年収アップのための方法とは
- エンジニアに資格は必要?どんな資格を持つと有利?
- 履歴書をメールで送付する場合のマナーと注意点(例文付き)
- 履歴書の正しい折り方と、郵送時の注意点やパソコンで作成するときのポイント
- 履歴書や職務経歴書を入れる封筒の書き方とマナー
- 第二新卒の転職エージェントとは
- 第二新卒の年齢と転職に大切な5つのポイントをご紹介!
- 自己分析をする - 20代の自分をどう評価する? -
- 情報収集をする
- 業界研究・職種研究をする
- 求人の探し方
- 企業研究のやり方
- 労働時間・休日・労働時間制度の基本
- 時間外・休日労働の基礎知識~36協定~
- 知っておきたい有給休暇の基本
- 職務経歴書の書き方
- 履歴書の書き方(テンプレートダウンロード・見本付き)
- 20代の自己PRの書き方や伝え方(履歴書・職務経歴書・面接など)
- 志望動機のまとめ方
- 企業研究に役立つ4つの情報源
サービスについて
マイナビジョブ20'sは、マイナビグループ唯一の20代専門転職サービスです。面接対策・書類添削・求人紹介・適性診断など、充実した体制で皆さまの転職活動をフルサポートいたします。
20代・第二新卒・既卒向けの転職支援ならマイナビジョブ20's
20代の転職活動の準備をする
- 「所用」の意味や正しい使い方とは?「私用」など類語との違いを解説
- 「ご教示」の意味と正しい使い方は?
- BtoBとBtoCは何が違うの?ビジネスモデルから商慣習まで徹底解説
- 各位の意味と適切な使い方とは?
- 製造業の現状と転職の際のポイント
- 無料で学べる職業訓練校!習得できるスキルやメリットは?
- アジェンダとは?意味や作り方、レジュメとの違い
- リカレント教育とは?注目される背景から課題やメリット
- 商社とは?事業内容や種類、働くメリット
- 外資系企業とは?メリットや向いている人、転職方法まで
- 在中の意味と使い方とは?類義語との違いも押さえよう
- モラトリアムの意味とは?脱却を検討中の方へおすすめの第一歩
- 上場企業とは?非上場企業との違いと働くメリット
- 年収とは?手取りとの違いや計算方法をおさらい
- 配偶者とは?正しい意味と履歴書や確定申告での注意点
- レジュメとは履歴書のこと?さまざまなシーンでの使い方と書き方のポイント
- 「就業促進定着手当」の受給条件や申請方法
- 「ご査収」とはどんな意味?類語との違いや例文で使い方を正しく知ろう!
- 身元保証人の条件や連帯保証人との違いについて
- 「御中」と「様」の正しい使い分けを知っていますか?失礼にならない宛名の書き方
- 添え状(送付状)の書き方って?(履歴書用テンプレートダウンロード付き)
- 満年齢を履歴書には記載!数え年との違いや計算方法を知っておこう
- 離職票とは?退職証明書との違いや発行手続きについて
- 一身上の都合とは?本来の意味と正しい使い方を押さえよう
- 履歴書の学歴・職歴欄の正しい書き方
- プログラマー・システムエンジニアの年収は?年収アップのための方法とは
- エンジニアに資格は必要?どんな資格を持つと有利?
- 履歴書をメールで送付する場合のマナーと注意点(例文付き)
- 履歴書の正しい折り方と、郵送時の注意点やパソコンで作成するときのポイント
- 履歴書や職務経歴書を入れる封筒の書き方とマナー
- 第二新卒の転職エージェントとは
- 第二新卒の年齢と転職に大切な5つのポイントをご紹介!
- 自己分析をする - 20代の自分をどう評価する? -
- 情報収集をする
- 業界研究・職種研究をする
- 求人の探し方
- 企業研究のやり方
- 労働時間・休日・労働時間制度の基本
- 時間外・休日労働の基礎知識~36協定~
- 知っておきたい有給休暇の基本
- 職務経歴書の書き方
- 履歴書の書き方(テンプレートダウンロード・見本付き)
- 20代の自己PRの書き方や伝え方(履歴書・職務経歴書・面接など)
- 志望動機のまとめ方
- 企業研究に役立つ4つの情報源
カテゴリから探す
転職ノウハウ
セミナー案内
-
【新宿】2021.03.06
【転職の不安を解消!】初めての転職準備セミナー -
【横浜】2021.03.16
大手企業の事務職求人ご紹介セミナー(オンライン開催) -
【横浜】2021.03.18
営業職の求人選び!気を付けるべきポイント3選(オンライン開催) -
【横浜】2021.03.12、03.18
【21卒/既卒の方限定】面接官直伝!面接対策講座~面接官に嫌われない方法~(オンライン開催) -
【横浜】2021.03.16、03.27
【土日休みの求人限定!】求人紹介セミナー ~1時間以内で6社比較できちゃう!~(オンライン開催) -
【横浜】2021.03.27
【21卒/既卒の方限定】営業職求人紹介セミナー(オンライン開催) -
【横浜】2021.03.27
【 転職すべきか迷っているアナタへ 】周りの人はどうしてるの?第二新卒転職事例をご紹介(オンライン開催) -
【新宿】2021.02.24、03.03、03.18、03.31
【転職を考えている方へ】コロナ禍での転職市場や職種理解セミナー(オンライン開催)
- 20代・第二新卒・既卒向け転職エージェントのマイナビジョブ20's
- > 20代の転職HOWTO
- > BtoBとBtoCは何が違うの?ビジネスモデルから商慣習まで徹底解説