【カジュアル面談もOK】来社不要!WEB・電話でもカウンセリング実施中!

面接と面談の違いについて知ろう

面接と面談はどちらも似ている言葉のため、同じ意味だと勘違いして覚えている人もいるでしょう。

2つの言葉は似た発音ではあるものの、両者には大きな違いがあります。意味を間違えて認識していると、実際の面接や面談の場で適さない発言をしてしまう可能性もあるため、両者の違いを把握することが大切です。

本記事では、これから採用試験を控えている人に向けて、面接と面談の違いや、それぞれの主な形式などを紹介します。

面接と面談の違いとは

面接と面談はどちらも似た言葉ではあるものの、両者には大きな違いがあるため、それぞれの特徴をしっかり把握することが大切です。

両者の違いとしては、立場の違いと合否判定の有無、会話の内容といった3点が代表的なものとして挙げられます。

  • 立場の違い
    面接は採用選考の一環として用いられる特性により、応募者から採用者を「選ぶ側の企業」と、企業から「選ばれる側の応募者」という差が生まれてしまうのに対し、面談は企業と就職希望者がお互いの希望などを話し合って相互理解を深めることが目的で実施されるため、両者の立場が対等になる点が異なるのです。

    面接だけでは分からなかった相手のことを面談では深く知れるでしょう。
  • 合否判定の有無
    基本的に面接は応募者のスキルや適性をチェックして自社に適した人材かどうかの判断を行うことが目的で実施されるため、応募者の合否を出すことが前提となります。

    一方、面談はお互いのことを深く知ることが目的で実施されるため、基本的には面談で合否を出すことはありません。

    しかし、企業の方針によっては、面接だけでなく面談でのやり取りも合否を決める際の参考にする場合があるため、合否に関わらないと思って失礼な態度をとってしまわないように気を付ける必要があります。
  • 会話の内容
    面接は企業が応募者の適性などを判断するために質問を行い、それに対して応募者が返答しつつ、自分についてアピールするといった、ほぼ一方的なやり取りになる場合が多い点が特徴です。

    一方、面談はそのような一方向のやり取りではなく、企業から求職者に対して問いかけを行うことに加え、求職者からも企業に気になる点などを聞くことができるため、双方向的な会話のやり取りができるでしょう。

    面接は採用の合否に直結する可能性が高いものであるため、志望理由など、事前に聞かれるであろう質問内容に対する答えをある程度考えて当日に臨むというように、事前準備をすることが効果的です。

また、質問に答える際も面接官へのアピールチャンスではあるものの、内容とかけ離れてしまうと、自己主張が強いと捉えられ、マイナスの印象を与えかねません。

そのため、質問の意図をくみ取りながら、的確な返答を心がけると良いでしょう。面談は面接よりもカジュアルな雰囲気で行われることが多く、志望動機などの質問の回答に重きが置かれることは少ないため、事前の準備に慎重になりすぎる必要はありません。

転職に際して気になる就業の条件や希望などをお互いが確認し合える場になるので、気になることは積極的に企業担当者に確認しましょう。

面接を行う理由と主な形式

面接を行う主な理由としては、応募者の適性の確認と採用判断の2つがあります。

面接では、企業の採用担当者や面接官が応募者に対して志望動機や自社で取り組みたいことなど、いくつかの質問を投げかけ、それに対して応募者が自分の考えを述べるというやり取りを経て、自社への適性があるかどうかを確認することが目的です。

応募者は自分の要望などを伝えるのではなく、聞かれた質問に適切な返答をすることが求められるでしょう。

また、企業は応募者とのやり取りから自社に適しているかどうかの合否を判断しなくてはいけません。

面接は見た目やコミュニケーション能力など、総合的な面を見て評価を下すために実施されるため、見た目にも気を遣い、清潔感のある格好で面接に臨む必要があるほか、質問の意図をくみ取り、的確な受け答えを心がけることが大切です。

立場的には、採用する側の企業と採用される側の応募者というように立場の違いがあり、企業側が主導権を持っていますが、聞かれる質問に答えるときは、応募者にとって自己アピールができる機会ともいえるでしょう。

面接の形式としては、まず、個人面接と集団面接に分けられます。

個人面接と集団面接の違い

個人面接は応募者一人に対して一人または複数の面接官によって行われるもので、集団面接は一人または複数人の面接官が複数人の応募者に対して行うという点が両者の違いです。

なお、集団面接では、応募者一人ひとりに異なる質問を投げかけていくだけでなく、全員に同じ質問をして応募者が順番に回答していくスタイルもあります。また、その場でグループディスカッションを実施することもあるなど、企業によってそのスタイルはさまざまです。

ちなみに、新卒採用の場合は個人も集団もどちらのスタイルも実施されますが、中途採用においては個人面接が採用されることが多くなっています。

しかし、学歴や職歴に関係なく、幅広い人材から採用者を決めるときなどは、応募者も多いため、集団面接になることもあるでしょう。

また、上記の面接形式のほかにも、圧迫面接やプレゼンテーション面接といった面接形式もあります。圧迫面接は必要以上に応募者に問いかけを繰り返したり、高圧的な態度を取ったりするなど、あえて応募者にプレッシャーを与えて、応募者の様子を見るものです。

このような面接が行われた場合は、質問に対して遠回しな回答をしていないかどうかを振り返り、なるべく端的に話すようにすると良いです。また、高圧的な態度の面接官に遭遇したときは、あまりその影響を受けず、なるべくいつも通りに対応しましょう。

一方、プレゼンテーション面接は事前に与えられたテーマについて応募者が調べたり、考えたりしてきたことを発表し、その後の質問に答えるスタイルの面接です。応募者個人のオリジナリティや実力が出やすいことから、このような形式の面接を採用する企業もあります。

自分の意見をしっかりと主張しつつ、その根拠をまとめ、結論に導くというように、プレゼンテーションの基本的な流れを押さえつつ、話し方や振る舞い方などに気を付けながら、自己アピールを進めていきましょう。

面談を行う理由と主な形式

面談をする理由としては、1つ目に、応募者に仕事内容の説明をするためという点が挙げられます。企業担当者は面談の場で応募者に入社後の仕事内容や自社製品などについて説明し、応募者も実際にその企業で働いている人に仕事の魅力や社風などを直接聞くことが可能です。

入社後のギャップを埋めるためにも事前の面談は効果的でしょう。2つ目としては、両者の条件の話し合いを行うためという点が挙げられます。

面談は応募者と企業側それぞれが対等な立場で話し合いをする場であり、入社前の認識合わせが行われることも多いです。

勤務条件や待遇など、気になることがあればこのときに確認しておきましょう。この段階で納得できるまで話すことで、入社してから「イメージと違った」などという理由で退職する可能性を減らせます。3つ目は両者の親交を深めるためという点が挙げられるでしょう。

雑談など、仕事に関係ない話をすることでお互いの理解や親交を深めることにつながるのです。面接とは異なり、少々フランクなコミュニケーションを交わすことで、応募者もリラックスでき、入社後にも安心して出社できるでしょう。

面接と比べると堅苦しさは少なくなりますが、企業によっては面談での様子も合否を決める際の参考にすることがあるほか、待遇に関する質問をストレートに聞いたり、深すぎる内容を聞いたりしてしまうと印象が悪くなる恐れもあるので注意が必要です。

面談の種類としてはカジュアル面談やリクルーター面談のほか、オファー面談や電話面談などがあります。

カジュアル面談

カジュアル面談は企業が自社に興味をもってもらうために、まだ応募を迷っている求職者に対して行うものです。

気軽に話せるだけでなく、事前に話す機会を設けることで実際に応募をした後の面接などでの緊張を和らげる効果が期待できます。

しかし、その一方で面談のときの第一印象が面接などの選考時にも影響する可能性もあるため、ある程度の緊張感を持ち、失礼のないように振る舞うことを心がけることが大切です。

リクルーター面談

リクルーター面談は応募者と同じ大学の出身者など、何かしらの関わりがある人物が担当するリクルーターになるケースが多くなっています。新卒採用で用いられることが多い形式で、面接前に応募者を見極めたり、優秀な学生を集めたりするために活用されているのです。

一人のリクルーターに対し、複数人の応募者で行われることが多く、この面談は選考ではないため、カフェなどで実施される点が特徴といえます。

オファー面談

オファー面談は内定が決定した後に行われる面談で、選考目的のものではない点が特徴です。そのため、緊張せずに、入社前に聞いておきたい疑問点などを聞く機会と捉えると良いでしょう。

入社前の最後の話し合いの場になるため、気になる点は遠慮せずに、この面談のときに聞いて解消しておくことが重要です。

電話面談

電話面談は選考中だけでなく、内定後にも実施されることがあります。対面ではなく、電話でやり取りが行われ、採用担当者と1対1で話ができる点が特徴です。

内定後の電話面談であればオファー面談と同様、入社前に気になる点などを聞いておくと良いでしょう。なお、電話は相手の顔が直接見えないため、声だけで相手の様子を判断しなくてはいけません。

そのため、選考中であれば相手に良い印象を与えるためにも、声のトーンに気をつけて話す必要があります。また、面談前に聞きたいことをまとめておくことで、スムーズに会話を進めることができ、相手に好印象を与えられるでしょう。

面接と面談の違いを把握して、希望する企業への転職を目指そう

面接と面談は似た言葉であるものの、両者には違いがあるため、それぞれの特徴を把握して状況に合わせた対応をすることが重要です。

また、面接も面談もさまざまな形式があります。企業によってどの形式が採用されているかは異なりますが、いずれにしても相手に好印象を与えられるように、身だしなみや態度などに気を付けることが大切です。

転職を考えている人はぜひ、この記事で紹介した内容を踏まえて、面接や面談に臨みましょう。

では

専任キャリアアドバイザーが個別キャリアカウンセリングによって
あなたに最適なお仕事をご紹介します。

 

【無料】転職支援サービスに申し込む

現在の就業状況を教えてください。

サービスについて

マイナビジョブ20'sは、マイナビグループ唯一の20代専門転職サービスです。面接対策・書類添削・求人紹介・適性診断など、充実した体制で皆さまの転職活動をフルサポートいたします。

セミナー案内

一覧を見る

マイナビジョブ20'sでは書類作成のコツや、業界・職種を理解する相談会などの無料イベントを数多く開催しています。

20代・第二新卒・既卒向けの転職支援ならマイナビジョブ20's

マイナビジョブ20'sは、20代・第二新卒・既卒向けの転職エージェントです。
マイナビグループだからできる、良質な求人情報と人材紹介会社ならではのプロのキャリアアドバイザーが、個別キャリアカウンセリングや面接対策であなたに最適なお仕事をご紹介。
求人企業様から依頼を受けている求人も全て「20代の若手社会人」を必要としている求人となります。お気軽にご相談ください。

マイナビジョブ20'sに申し込む