【カジュアル面談もOK】来社不要!WEB・電話でもカウンセリング実施中!

既卒とは?既卒の就活は難しい?既卒就活のおすすめのやり方を解説

就職・転職の際に、既卒という言葉を耳にすることがあると思います。既卒とは、大学や専門学校などを卒業後に一度も就職をした経験がない人のことを指します。

そのような意味合いから、一般的には既卒者の就活は難航しがちなイメージがあるかもしれません。しかし実態は少々異なります。既卒者を新卒者同様に扱い、採用しようという企業が増えているためです。一方で、既卒者向けの情報の少なさや採用窓口の分かりづらさのために、困っている人も多くいるのも事実です。

この記事では、そもそも既卒とはなにか?そして就職活動に取り組む既卒者に向けて採用の現状、就活方法、就活を成功させるためのコツなどをご紹介していきます。



既卒とは

既卒とは、一般的に「大学・短大・専門学校・高校などの卒業後に正社員として勤務したことのない者」を一般的に指します。実は、法律で定義されている言葉ではないため、明確な定義はなく採用市場の中で特定層を定義するために使われるようになった言葉です。

既卒と新卒のちがい

新卒とは、大学・短大・専門学校・高校などの卒業後すぐに就職する学生のことを指します。対して既卒は、学校卒業後に一度も就職したことがない人を指します。

既卒と第二新卒のちがい

既卒と混同されやすい第二新卒という言葉があります。第二新卒は一般的に「学校卒業後に一度正社員として就職をしたが、1〜3年の内に離職もしくは転職するした求職者」を指します。言葉は似ていますが、第二新卒は就業経験が有るという点で、既卒とは明確に区別されます。
第二新卒についてはこちらの記事で詳細までご紹介しています!

POINT!

  • ● 既卒は「学校卒業後に正社員として勤務したことのない者」を指す
  • ● 大きな違いは就業経験の有無

既卒とフリーターとのちがい

それでは、既卒とフリーターは何が違うのでしょうか。まず、フリーターという言葉も既卒同様に明確な定義はありませんが、一般的に「パート・アルバイトとして働く若年者」を指します。

そうなると就職せずに卒業して、その後アルバイトとして働いていたとしたら、既卒・フリーターのどちらに該当するのか疑問に思う方もいるでしょう。結論から言うと、この場合は既卒でもありフリーターでもあると言うことができます。つまり、既卒とフリーターは両立する概念なのです。

逆に、一度でも就職した者が、その後離職してパート・アルバイトとして働いていれば、その者はフリーターではありますが既卒ではありません。

POINT!

  • ● 卒業後に就職せずアルバイトをしていたら、フリーター・既卒のどちらにも該当する
  • ● 一度正社員として就職していたら既卒には該当しない

就職支援サービスに申し込む

既卒の就活が難しいと言われるワケは?

既卒者の就活について難易度が高いというイメージをお持ちではないですか?それには以下二つの要因があります。

・新卒より年齢が高く、中途と比較すると就業経験がないため

・働く意欲が低いと認識されてしまう

新卒者の場合は就業経験がない点は同じですが、年齢で新卒者にアドバンテージがあります。逆に中途採用とは年齢は同程度ですが、就業経験があるという点で中途採用者にアドバンテージがあります。また既卒となった理由を正確に相手に伝えないと、働く意欲が低いと認識されてしまう場合があります。ですので、応募書類や面接で挽回できるよう、回答をしっかり作りこんで、丁寧に進める必要があります。特に履歴書などの応募書類は書面だけで相手に伝えたいことを伝える必要があります。

マイナビジョブ20'sでは履歴書職務経歴書の書き方、そして無料で使用できる応募書類のフォーマット入学・卒業年度自動計算ツールを用意しています。ぜひ活用してください!

応募書類や面接対策に不安がある場合は、転職エージェント等の転職支援サービスを活用すれば、書類添削や面接対策といったサポートを受けられます!

実際どう?既卒の就活にチャンスはあるの?

生産年齢人口の減少により、日本では慢性的な人手不足が続いています。厚生労働省が発表している2023年11月の有効求人倍率(季節調整値)は1.28倍、新規求人倍率(季節調整値)は2.26倍で、新型コロナウイルスでの落ち込みを乗り越え、依然として高い数値を維持していると言えます。

バブル期の最高値でも有効求人倍率は1.4倍であり、バブル崩壊後の1999年は0.48倍、2008年のリーマンショック時には0.44倍だったからです。ことと比較すると求職者側としては仕事を得やすい状況が続いています。

同時に、働き方の多様化により1つの会社で定年まで勤めあげようと考える若者は減っています。厚生労働省の調査によると、2022年における20代の転職率は就職後3年以内の離職率は、29.4%と3人に1人近くの方が転職をしています。こうした背景には、経験が少ない状態で離職しても次のステップへ進むチャンスが多く用意されていることがうかがえます。

では、卒業後にすぐ就職しなかったケースの採用実態はどのようなものなのでしょうか。「2012年卒マイナビ新卒採用予定調査」「2024年卒マイナビ企業新卒採用予定調査」を比較してみると、「新卒として受け入れる」と答えた企業は2012年の32.9%から20242年の53.2%へ、20ポイント以上増えています。

「中途枠で受け入れる」と答えた17.8%と合わせると、既卒の採用を行う予定の企業は全体の71.0%です。対して、「受け入れない」と回答した既卒採用に対して後ろ向きな企業は、10.4%で10年前と比較し、10ポイント減少しています。

マイナビ 2024年卒 企業新卒採用予定調査
https://career-research.mynavi.jp/wp-content/uploads/2023/02/s-kigyouyotei-24-003.pdf

2024年の調査で、全体の半数以上の企業が「新卒者として採用する予定」と答えたのには、政府の要請も影響していると考えられます。「2020年度及び2021年度新卒者等の採用維持・促進に向けた特段の配慮に関する要請」として、卒業後3年以内の求職者を新卒枠で応募を受け付けるように企業側に要請したものです。また近年の人手不足の状態を解消するため、既卒の採用を積極的に行う企業が増えたとも言えます。

一方で、求職者が不安を抱くような場合もあります。そもそも既卒者としての就活の方法がわからない。そして企業独自の採用ページでは、既卒採用について特に明示していないなど、既卒応募を受け入れている企業を探すことが難しいためです。

「2023年度既卒者の在学時・卒業後の活動実態調査」では、既卒者としての就活方法がわからないと回答したのが半数以上の52.6%。応募できる企業を探すのに苦労したと4割の人が答えています。2021年の調査では6割近い人が企業探しに苦労したと回答していることからも、年々改善傾向にはあるものの、まだ応募可能な企業を探しづらい現状を読み取れます。こうした調査から、企業による採用の動きは広がっているものの、十分な周知に至っていない実態も浮かび上がってきます。

マイナビ 2023年度 既卒者の就職活動に関する調査
https://career-research.mynavi.jp/reserch/20231026_63188/

マイナビジョブ20'sアドバンスは、既卒未就業の方、そして大学・大学院・短期大学・専門学校・高校卒業(予定含む)の就職未内定者を対象とした完全無料の就職支援サービスです。既卒者の就活でネックとなっている「就活の進め方がわからない」「採用を行っている企業を探すのが難しい」という問題を解消できます!

就職支援サービスに申し込む

既卒就活成功のコツは?

既卒者の就活は楽なことではありませんが、3つのコツを押さえることでスムーズに就活を進められます。企業が求めていることを理解し、主体的に動くことで就活の成功に近づけるでしょう。

徹底した自己分析

既卒者が就活をするうえで必ず実施するべきなのが自己分析です。

新卒時の就活ですでに自己分析を行っている場合もありますが、既卒経験を経て価値観が大きく変わっている可能性があるので、改めて自己分析を行いましょう。

改めて自己分析を行い、就活の軸をはっきりとさせ、自分自身を見つめ直すことで、新たな強みや弱みなどを発見できます。

これらは企業探しの際にも役立つ上に、志望動機や自己PRの作成時にも重要なポイントとなるのでしっかりと押さえましょう。

主体的に行動する

いずれの方法で就活するとしても、企業探しや業界・企業研究を積極的に行うなど主体的に行動することが大切です。

自己PRや志望動機をとことん作りこみ、面接練習を行うなど自ら積極的に行動することが良い結果を得る近道となります。

既卒となった理由をしっかり説明

既卒の就活において一番大切なことは、「既卒となった理由をしっかりと説明すること」です。企業側が既卒者を採用する上で、一番気にするのは既卒となった理由です。

その理由が例えネガティブな理由だとしても、しっかりと原因を突き詰め、それに対しての反省と今後の行動を言語化することで、面接官を納得させることができます。

必ず聞かれる質問なので、しっかりと作りこんでおきましょう。

既卒だからこそできるアピールとは?

2023年にマイナビがまとめた「2023年度既卒者の在学時・卒業後の活動実態調査」によると、卒業後すぐに就職しなかった求職者のうち、在学中に内定を得ていた人は、コロナ禍以降減少傾向にあるものの、2023年には34.8%に達しています。

こうした数値から、内定を得た企業にあえて就職しなかった人が一定数いることがわかります。「卒業後すぐに就職しなかったのは内定を得られなかったからだ」というイメージは必ずしも当てはまりません。

マイナビ 2023年度 既卒者の就職活動に関する調査
https://career-research.mynavi.jp/reserch/20231026_63188/

企業側もこのことは理解しており、採用面接では「在学中に内定を得たかどうか」を確認するのではなく「内定を得たのに就職しなかった理由」や「卒業後に就職活動をしようと思った理由」を問われることが多いようです。

「2024年卒マイナビ企業新卒採用予定調査」によると、既卒者を受け入れると理由として90%の企業が「戦力になるのであれば新卒も既卒も関係ない」と回答しています。また「来春まで待たずにすぐに入社できる」という既卒だからこそのポイントを挙げている企業が全体の約1/4いました。そのほか新卒の就活から既卒を経て人間的に成長している可能性を考慮している企業は全体の10%程度います。

実践的な社会人経験よりも、卒業後の経験による精神面の成長や変化が重視されることがわかります。卒業後の経験は、必ずしも就職に関係するものでなくて構いません。自分がどのような学びを得られ、変化したかを分析し、面接でアピールしていくとよいでしょう。

新卒者が卒業を待ってから入社するのに対し、既に卒業している求職者は採用が決まればすぐに働き始めることができます。一刻も早く人材が欲しい企業にとって、この点は大きな利点です。新卒にない強みとして自信に変えていきましょう。

マイナビ 2024年卒 企業新卒採用予定調査
https://career-research.mynavi.jp/wp-content/uploads/2023/02/s-kigyouyotei-24-003.pdf

就職支援サービスに申し込む

既卒就活、おすすめの方法5選!

既卒者が就活を進めるにはどのような手段があるのでしょうか。ここでは具体的な既卒者の就活の方法をご紹介していきます。情報が少ないと悩みを抱える人が多い既卒者の就活。ぜひ、参考にしてください。

企業ホームページからの応募

まずは、興味のある企業のホームページや採用情報から応募する方法です。

直接応募の場合は転職・求人サイトの登録やハローワークに訪問する手間を省けるのでおすすめです。また現在多くの求職者が求人サイトなどからの応募のため、直接応募することで入社意欲が高い印象を持ってもらえる場合もあります。

しかし、新卒・中途採用の採用情報が掲載されてはいるものの、既卒者向けの採用情報が掲載されていることは多くありません。その場合はお問い合わせからコンタクトをとるのも良いでしょう。
また転職エージェントなどを使った場合と比較し、求人内容について事前に把握することが難しいので、その点も考慮しましょう。

求人サイト

次に求人サイトを使った方法です。こちらはエージェントなどと比較して、自分のペースで就活できるのが魅力です。

ただ求人サイトには既卒者に適している若年層向けの求人サイトや職種に特化したサイト、ハイクラス転職などさまざまあるので自分にあったものを選びましょう。

求人サイトは自分のペースで就活ができる反面、求人探しや応募先とのやりとり、応募書類の添削や面接練習を自身で行う必要があるので、多くの労力が必要となります。

ハローワーク

次は、ハローワークを活用する方法です。ハローワークとは国が運営する公共職業安定所と呼ばれる行政機関です。全国に拠点を持ち、年齢や職歴などの制限なく、だれでも利用が可能です。

特に既卒者が心強く感じるのは「新卒応援ハローワーク」という就職支援サービスではないでしょうか。こちらは新卒から卒業後3年以内の既卒者が利用できる、若手層向けの就職支援サービスです。各拠点の地元企業や中小企業をメインに数多くの求人を持つのが特徴です。

また直接的な就活のサポートだけでなく、職業訓練などさまざまなサポートを受けられるのも魅力の一つです。ただ、転職エージェントと比較すると、詳細な企業情報や綿密なサポートを受けられない場合もありますので注意しましょう。

友人・知人の紹介

友人・知人の紹介で就職するのも方法の一つです。内部事情を知っている人から情報を聞くことで、転職エージェント等と比較してもリアルな実態を把握したうえで働けるので、入社後のミスマッチも防げます。

しかし場合によっては、入社後に退職しにくいなどの問題は大きなデメリットといえます。

転職エージェント

最後にご紹介するのは人材紹介、転職エージェントです。転職エージェントサービスはあなた専任のキャリアアドバイザーが付き、綿密なヒアリングから企業選び、書類作成や面接対策、企業側とのスケジュール調整までサポートをします。

転職エージェントも転職サイト同様、サービスによって得意分野があります。

マイナビジョブ20'sアドバンスは、既卒未就業の方、そして大学・大学院・短期大学・専門学校・高校卒業(予定含む)の就職未内定者を対象とした完全無料の就職支援サービスです。既卒者の就活でネックとなっている「採用を行っている企業を探すのが難しい」という問題を解消できます!

就職支援サービスに申し込む

応募は新卒枠?中途枠?どっちがいいの?

既卒として就職活動をする際、どの採用枠で応募するべきか迷われるでしょう。主に「新卒採用枠」「中途採用枠」の二つが挙げられ、それぞれにメリット・デメリットがあり、内定を競うライバルも変わってきます。

新卒採用枠で応募するなら、新卒の学生がライバルとなるでしょう。正社員の経験がない点は同じですが、年齢が若いという点で新卒にはアドバンテージがあります。

一方、中途採用枠で応募する場合は、第二新卒層がライバルとなるでしょう。社会人経験を経ているという点で、第二新卒にはアドバンテージがあります。

しかし、既卒から就職に成功している人は私たちのサービスであるマイナビジョブ20'sでもたくさんいるのも事実です。確かにライバルは多いかもしれませんが、働くことへの意欲やポテンシャルを示すことができれば、採用したいという企業は必ず存在します。

既卒でも新卒として応募できるの?

「既卒では新卒採用枠に応募できない」という話を聞いたことがあるかもしれませんが、実はそのようなことはありません。実際には、新卒採用枠で既卒の応募を受け付けている企業は2023年時点で約53.20%にものぼります。また厚生労働省も企業側へ「卒業後3年以内の既卒者は新卒枠での応募を」と促しており、まや既卒者採用の企業には奨励金を出すなど、既卒者採用を後押ししている状況です。

マイナビ 2024年卒 企業新卒採用予定調査
https://career-research.mynavi.jp/wp-content/uploads/2023/02/s-kigyouyotei-24-003.pdf

中途採用枠での応募は?

既卒が就職活動を行う際のもう一つの選択肢は、中途採用枠で応募することです。 中途採用となると、社会人経験が必須のように思われますが、実際には経歴を不問とする求人もあります。そして、そのような求人は求人情報に「未経験歓迎」や「経歴不問」といった形で、既卒でも応募可能である旨が記載されているので、既卒でも応募できるかどうかの判断がしやすいです。

しかし、社会人経験がないのに中途採用から応募することに不安を感じる方もいるでしょう。その点は、転職エージェント等の転職支援サービスを活用すれば、書類添削や面接対策といったサポートを受けられます。転職エージェントであれば、既卒が応募できる求人に限定して求人紹介を行うため、求人を探す手間も省けます。

既卒で中途採用に応募するのはハードルが高いと思われる方も多いですが、求人もしっかりありますし、不安があれば転職エージェントを活用する手もあります。 新卒採用枠のハードルが決して低くないことを考えると、中途採用枠での応募は必ず行うべきだといえます。

既卒の就活は早ければ早いほどいい!

既卒として就職をする上で、意識しておきたいのは「なるべく早いタイミングで就職活動を始める」という点です。 なぜなら、年齢を重ねるにつれて新卒採用枠で応募可能な求人は減っていき、中途採用枠でも社会人として実績を積んでいる方がライバルとして増えていくからです。

まだ年齢が若いうちは、成長性・柔軟性を期待して、既卒を積極的に採用したいという企業はあります。しかし、年齢を重ねると即戦力であるかどうかが採用ポイントになっていきます。 そのため、既卒として就職をしたいと考えている方は、なるべく早く就職活動を始めてみましょう。まずは”始めること”ことが大切です。入社するかどうかは内定をもらった後に考えればいいのです。

就職支援サービスに申し込む

【既卒限定】就職支援サービスのマイナビジョブ20'sアドバンスを利用しよう!

サービスについて

マイナビジョブ20'sは、マイナビグループ唯一の20代専門転職サービスです。面接対策・書類添削・求人紹介・適性診断など、充実した体制で皆さまの転職活動をフルサポートいたします。

セミナー案内

一覧を見る

マイナビジョブ20'sでは書類作成のコツや、業界・職種を理解する相談会などの無料イベントを数多く開催しています。

20代・第二新卒・既卒向けの転職支援ならマイナビジョブ20's

マイナビジョブ20'sは、20代・第二新卒・既卒向けの転職エージェントです。
マイナビグループだからできる、良質な求人情報と人材紹介会社ならではのプロのキャリアアドバイザーが、個別キャリアカウンセリングや面接対策であなたに最適なお仕事をご紹介。
求人企業様から依頼を受けている求人も全て「20代の若手社会人」を必要としている求人となります。お気軽にご相談ください。

マイナビジョブ20'sに申し込む