【カジュアル面談もOK】来社不要!WEB・電話でもカウンセリング実施中!

「ご教示」の意味と正しい使い方は?

社会人になったら、言葉の使い方を少しずつ覚えてきましょう。特に日本語は、同じような語感の言葉が実は全く異なる意味を持つということが少なくありません。たとえば、「ご教示」と「ご教授」。この2つの言葉は、ついつい意味や使い方を混同してしまいがちです。

そこで今回は、まだ言葉の微妙なニュアンスの違いに慣れていない人のために「ご教示」と「ご教授」の意味の違いや使い分け、類語などを紹介します。

どういう意味?「ご教示」の読み方と意味

「ご教示」とは、「ごきょうじ」と読み、知識や方法を教え示すという意味があります。日常生活ではあまり使わないかもしれませんが、ビジネスの世界では意外と使うシーンが多いので覚えておいて損はありません。特に新人や若手の段階では、まだまだ先輩や上司に教えを乞う機会も多くあるでしょう。ただ、目上の人に何か助言を求めるときなどは、丁寧語や尊敬語をしっかり使うのがビジネスマナーです。

「ご教示」の文頭の「ご」は、漢字にすれば「御」となります。「御」は尊敬語で「ご教示」のように言葉の頭に置くことで、より丁寧な言い回しになります。「教示」という言葉自体は敬語でも丁寧語でないので、この言葉をビジネスシーンで使う際は必ず尊敬語の「ご」とセットにして「ご教示」と使うのが正しい使い方です。

ただし、「ご教示」は少し堅苦しい言葉で、通常はメールや書類などの文章で使われるのが一般的です。もちろん、会話の中で使っても失礼にはなりませんが、堅い印象を与えかねないので、上司や先輩と話している最中にはあまり使わないほうが良いでしょう。

使い分けが必要!「ご教示」と「ご教授」の違い

「ご教示」に似た表現として、「ご教授」もビジネスシーンでよく使われる言葉です。「ご教授」とは、「ごきょうじゅ」と読み、その意味は「学問や芸術を教え授ける」です。「教える」という点では「ご教示」と同じですが、「ご教示」と「ご教授」では教える内容が異なります。

「ご教示」が教えるのは、知識や方法などの比較的簡単な内容です。一方、「ご教授」はどちらかというと専門的な内容のときに用いられます。たとえば、学問や芸術といった、覚えるのに時間のかかる難しい内容です。それでは、実際のビジネスシーンでは「ご教示」と「ご教授」をどのような基準で使い分ければ良いのでしょうか。例文を交えながら比較してみましょう。

■「ご教示」の使い方
比較的簡単な内容を教えて欲しいときは、「ご教示」を使うのが一般的です。たとえば、相手のスケジュール、仕事の簡単な手順、会社の規則などといった内容を聞く際などです。在庫を確認したいとき、商品のメリットを聞きたいときなども「ご教示」を使うのが適当です。

例文:
「来週の受賞記念パーティの予定について詳しくご教示いただけますでしょうか」
「改善点についてご教示のほどよろしくお願いいたします」
■「ご教授」の使い方
「ご教授」は、より専門的なスキルを聞きたいときや、仕事に関する体系的な質問をしたいときなどに使われます。たとえば、何年もの訓練の末、習得したスキルやノウハウ、法律や化学といった専門分野に関する知識などを教えて欲しいときは「ご教授」が適切です。

例文:
「貴社が培われたご経験を、何卒ご教授いただけませんでしょうか」
「今日の私があるのも、新人の頃より長くご教授していただいたおかげです」
「勉強不足で大変恐縮ではありますが、新しい法律の改正部分に関して先生のお考えをご教授いただければ幸いです」
このように、「ご教示」と「ご教授」は、同じ意味を持つ言葉でありながら、その用法には微妙な違いがあります。「ご教示」を使うべき場面で「ご教授」を使ってしまうと、かなり大げさな印象を与えてしまいかねないので、微妙なニュアンスの違いを理解して適切に使い分けたいところです。

ただし、実際のところ「ご教示」に比べて「ご教授」が使われる範囲はかなり限定されます。ですから、ビジネスシーンで教えを乞いたいときなどは「ご教示」を基本線にしながら、その内容が専門的ないし長期間に渡るようなものならば「ご教授」を使うと覚えておけばわかりやすいでしょう。ちなみに、「ご教示」も「ご教授」も文語表現ですから、会話の最中などにはなるべく使わないほうが無難です。

「ご教示」はどういう言い回しをすれば良いの?

目上の人に指導を受ける際、「教えてください」「ご教示ください」などのように「~ください」という語尾を付ける人もいるのではないでしょうか。確かに、「教えてください」「ご教示ください」というのも間違った言葉づかいではありません。しかし、目上の人に何かをお願いする際は、「~ください」という表現は避けたほうが良いです。

「~ください」というのは、「~しなさい」という命令形を丁寧語にした表現です。語尾を丁寧な表現に改めてはいますが、やはり目上の人に対して命令形を用いるのは適切ではありません。ですから、「ご教示」を使う際も、「ご教示ください」と使うのは不適切です。

また、「ご教示願います」という使い方も、目上の人に使用する場合は誤用なので注意が必要です。「ご教授願います」は、一見敬語のように見えますが、「願います」というのは「願う」に丁寧語の「ます」を付けただけなので、厳密には敬語ではありません。

「ご教示」が敬語であるため、「ご教示願います」と使えば全体としては敬語にはなりますが、やはり丁寧さには欠けるところがあります。そのため、上司や先方に対して使うのはやめたほうが良いでしょう。それでは、「ご教示」は具体的にどのように用いれば良いのでしょうか。以下、「ご教示」の適切な語法を確認していきましょう。

◆「ご教示」の正しい使い方

「ご教示」の言い回しには、「ご教示くださいますよう」「ご教示のほど」「ご教示いただき」などがあります。「ご教示くださいますよう」という語法は、「ご教示ください」に「ますよう」を付けてより丁寧にした表現です。「ご教示ください」では失礼でも、「ご教示くださいますよう」とすれば丁寧な敬語表現になるので、後に「宜しくお願い致します」などを伴って使えばさまざまなシーンで使える表現になります。

「ご教示のほど」は「ほど」を加えることで断定的な表現を避け、より柔らかい丁寧な言い回しになります。「ご教示」のほか、「ご指導ご鞭撻のほど」などもビジネスシーンでは使う機会が多いので覚えておくと便利です。もちろん、「ほど」を入れたとしても、「ご教示のほど願います」では丁寧さに欠けてしまいます。「願います」は「宜しくお願い致します」などのように敬語を付けて丁寧な表現に改めてから使いましょう。

「ご教示いただき」も「ご教示」の丁寧な言い回しのひとつです。「~いただき」は「~してもらう」の謙譲語であり、敬語の一種として扱われます。「ご教示いただきますよう存じます」「ご教示いただきますでしょうか」など、より礼を尽くした表現となるので、積極的に使っていきたい表現のひとつです。

◆「ご享受」との混同に注意

「ご教示」や「ご教授」という言葉を使う際に、「ご享受」と打ってしまっていないでしょうか。「ご享受」は「ごきょうじゅ」と読み、「ご教授」と同じ読みをしますが、その意味は全く異なります。「享受」とは、何かを受け入れ、楽しむという意味の言葉です。「メリットを享受する」「平和の恩恵を享受する」といったように使われます。教えるという意味を持つ「教示」や「教授」とは全く異なる言葉なので、書き損じや打ち間違いがないように気を付けましょう。

その他の類語表現を確認しておこう

「ご教示」と似た意味を持つ言葉は、「ご教授」のほかにもいくつかあります。たとえば、「ご指導」や「ご指南」などはその代表例です。「ご教授」と同じように、「ご指導」や「ご指南」も教える内容が異なるので、微妙なニュアンスの違いを理解しておきましょう。

■「ご指導」の意味と使い方
「指導」は、ある目的へ向かって教え導くという意味を持つ言葉です。「教示」や「教授」のように、知識や方法、あるいは専門的な学問といった特定の内容ではなく、どちらかというと漠然とした教えを受けたいときに「指導」という言葉を使われます。

そのため、たとえば「これからも宜しくお願いします」というような漠然とした意味で、「これからもご指導のほど何卒宜しくお願い致します」などといった使い方をします。これから長い付き合いをしていきたい相手に対して使うのが一般的です。
■「ご指南」の意味と使い方
「指南」とは、主に芸事や武芸などを教えることです。囲碁や将棋、剣道、空手など、勝負事や武術に関するシーンでよく使われます。そのため、ビジネスシーンで「ご指南」を使うのはあまり一般的ではありません。

「ご教示」や「ご教授」の類語ではありますが、「ご指南」が網羅する範囲はかなり限定的なので、使用する際は「ご教示」などと混同しないように注意したいところです。趣味の交流があるような目上の人に対して、「これからもどうぞご指南ください」などといったような使い方をします。
「ご指導」や「ご指南」の他、「ご指示」や「ご呈示」も使い方を確認しておきたい言葉です。「指示」とは指図するという意味で、「ご指示ください」などと使われます。ただ、指示は少し命令口調でもあるので、上司や先輩に対して使うのは適切ではありません。

一方、「呈示」とは差し出して示すことです。「身分証をご呈示ください」などと使います。「ご指示」も「ご呈示」も、「ご教示」とは違う意味を持つ言葉なので、それぞれの意味や使い方を理解して正しく使えるようにしておきましょう。

ビジネスマナーに不安があるなら!プロの力を借りよう

「ご教示」や「ご教授」は、ビジネスシーンで使う頻度の多い言葉です。特に「ご教示」はスケジュールや仕事内容の確認など、簡単な内容を教えて欲しいときに使うので、目上の人とのやり取りには必須のワードでもあります。正しい使い方をしっかり理解しておかないと、いざというときに恥をかいてしまいかねないので、「ご教授」との違いを含めて使い方をきちんとマスターしておきたいところです。

また、言葉の使い方を始め、ビジネスマナーは転職活動時にも重要な知識になります。転職を検討している中でビジネスマナーに不安があるなら、専門家の点を借りるのもひとつの手です。マイナビジョブ20'sならビジネスマナーの相談はもちろん、企業とのやり取りも代行してくれます。何よりも、プロの手を借りることで転職の不安を解消できるのは大きな強みです。ビジネスマナーやその他の不安がある場合も、まずは転職の専門家であるキャリアアドバイザーに相談して不安を取り除きましょう。

言い回しにも注意を!言葉を正しく使い分けられるようにしよう

ビジネス用語には、意味やニュアンスが微妙に異なる言葉がたくさんあります。「ご教示」や「ご教授」も使うシーンを選ぶ難しいビジネス用語のひとつです。また、付随する語尾の使い方も、「~ください」や「~願います」では失礼に当たってしまいます。それぞれの言葉の意味だけではなく、語法や言い回しにも注意しながら、場面に応じて正しく使い分けられるように意識しましょう。

では

専任キャリアアドバイザーが個別キャリアカウンセリングによって
あなたに最適なお仕事をご紹介します。

 

【無料】転職支援サービスに申し込む

現在の就業状況を教えてください。

20代の転職活動の準備をする

サービスについて

マイナビジョブ20'sは、マイナビグループ唯一の20代専門転職サービスです。面接対策・書類添削・求人紹介・適性診断など、充実した体制で皆さまの転職活動をフルサポートいたします。

セミナー案内

一覧を見る

マイナビジョブ20'sでは書類作成のコツや、業界・職種を理解する相談会などの無料イベントを数多く開催しています。

20代・第二新卒・既卒向けの転職支援ならマイナビジョブ20's

マイナビジョブ20'sは、20代・第二新卒・既卒向けの転職エージェントです。
マイナビグループだからできる、良質な求人情報と人材紹介会社ならではのプロのキャリアアドバイザーが、個別キャリアカウンセリングや面接対策であなたに最適なお仕事をご紹介。
求人企業様から依頼を受けている求人も全て「20代の若手社会人」を必要としている求人となります。お気軽にご相談ください。

マイナビジョブ20'sに申し込む