【カジュアル面談もOK】来社不要!WEB・電話でもカウンセリング実施中!

【例文あり】面接後のお礼メールは送るべき?書き方やマナーについて

転職の際、避けて通ることのできないものが面接です。転職は自身の将来を左右する重要なものだからこそ、面接ではできる限り良い印象を与えたいものです。

ただ、面接を受けたあとに「お礼メールは送るべきなのか」と迷ってしまう人もいるのではないでしょうか。

そこで、この記事では面接後にお礼メールを送る意味や具体的な書き方、送る際のタイミングや注意点について解説します。

面接後のお礼メールは必要?

そもそも、面接後にお礼メールは送るべきなのでしょうか。お礼メールの必要性について見ていきましょう。

面接後のお礼メールは必須ではない

結論からいうと、面接後のお礼メールは必ずしも送らなくてはいけないというものではありません。面接後にお礼メールを送らなかった場合でも、採用の合否に直接影響することはないと考えて良いでしょう。

お礼メールは面接への感謝の気持ちを表すものであり、自己アピールを行うのはあくまでも「面接」だという認識を持つことが大切です。

好印象につながるケースも

面接後のお礼メールを送るか悩んでいる場合は、送付すると良いでしょう。なぜなら、採用担当者によっては良い印象を与えられる可能性があるためです。特に、応募人数がそれほど多くない中小企業の採用面接では、一人ひとりの印象が強く残りやすい傾向にあります。

そのぶん、丁寧にメールでお礼を伝えることで、より印象を強められる可能性があるのです。また、応募人数の多い大企業であっても、お礼メールを送ることがマイナスの印象になることは少ないでしょう。

選考は細かいイメージの違いが合否を決めることもあります。それだけに、自身の気持ちを伝えられる貴重な機会として、お礼メールを送付するのも良いでしょう。

面接後のお礼メールに盛り込むべき要素

実際にお礼メールを出そうとすると、「何を書けば良いのだろうか」と悩んでしまう人も少なくありません。お礼メールにはどのようなことを書けば良いのか、盛り込むべき要素を確認していきましょう。

  • 件名
    企業には日々ビジネスに関するたくさんのメールが届きます。メール開封のプライオリティについて、件名で判断することもあるでしょう。件名が不明瞭だとすぐにチェックする必要があるメールなのかどうか、判断に迷ってしまう原因につながります。

    このような理由から、件名は面接のお礼であることが一目でわかるような内容にすることが重要です。できる限り具体的な内容を想像できる件名を意識しましょう。たとえば、「【本日の面接のお礼】事務職希望・佐藤太郎」などとする手もあります。

    面接の日程・希望する部署・氏名を明記することで、メールの受信者は内容を把握しやすくなります。反対に、「ありがとうございました」「今日の面接の件」などのわかりにくい件名は避けるようにしましょう。

  • 宛先
    一般的なビジネスメールのマナーと同様に、メール本文ではまず相手の企業名・部署名・担当者名を記載します。なお、企業名には「株式会社」までしっかりと記載することがポイントとなります。

    株式会社は「(株)」のように省略するとマナー違反にあたるため、注意が必要です。また、担当者名には「様」を忘れずに記載しましょう。

  • 自己紹介と面接へのお礼
    本文では簡単な自己紹介とあいさつを記載します。忙しい業務の時間を割いて面接の機会を設けてもらったことへの感謝の気持ちを伝えましょう。

    また、面接の日程の調整や変更などをお願いした場合には、その謝罪とお礼をあわせて記載します。
  • 企業に対する印象
    面接で企業に対して抱いた感想や魅力を伝えましょう。たとえば、「採用後のイメージがつかめた」「経営方針に共感した」というように、なるべく内容は簡潔にまとめることが基本です。
  • 結びの言葉
    結びの言葉を記載します。内容はひねらず、「取り急ぎ、面接のお礼を申し上げます」というような定型文で問題ありません。

    一般的なビジネスメールでも多く使われる「貴社のますますのご発展をお祈り申し上げます」などの文章を盛り込むのも良いでしょう。

面接後のお礼メールの例文

実際に自身の言葉で一からお礼メールを作成するとなると、時間がかかってしまうものです。このような場合は、例文を参考にすることも一案です。

ただし、文面をそのままコピーすると違和感が生じ、相手にそのことが伝わってしまう可能性もあります。

そのため、丸々内容をコピーすることは避け、例文を参考にしつつオリジナルの文面を考えることがおすすめです。基本的な構成を参考にして自身の言葉に置き換えることで、要点を押さえたお礼メールが作成できます。例文として、以下の2つを紹介します。


お礼メールの例文【1】

件名:○月○日採用面接についてのお礼(氏名)

○○株式会社
採用ご担当○○様

先日はお忙しいところ、面接の機会をいただきありがとうございます。
○月○日に面接をしていただきました○○と申します。

面接においては貴社の業務内容をはじめ、業界の展望までお話しいただき感謝しております。
面接中に伺った○○には特に感銘を受けました。
前職で培った○○の経験を活かし、貴社に貢献したいという気持ちがますます高まりました。
また、不足している部分は入社後に戦力となれるよう、今から勉強を始める所存です。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

○○○○(氏名)
○○○○(住所)
○○○○(メールアドレス)
○○○○(連絡先電話番号)


お礼メールの例文【2】

件名:○月○日中途採用面接のお礼(氏名)

株式会社○○
人事部○○様

お世話になっております。
本日、中途採用面接をしていただいた○○と申します。
お忙しいなか面接の機会をいただき、誠にありがとうございます。

○○様より、事業内容やプロジェクトなどをお伺いし、貴社で働きたいという気持ちがますます強くなりました。
私は前職で○○のプロジェクトに関わり、そこで得た○○のスキルは貴社でもお役に立てるものと思っております。
自身の経験を活かし、貴社の成長に貢献できれば幸いに存じます。

まずは面接のお礼を申し上げたく、メールをお送りいたしました。
末筆ながら、貴社のますますのご発展とご活躍をお祈り申し上げます。

○○○○(氏名)
○○○○(住所)
○○○○(メールアドレス)
○○○○(連絡先電話番号)

面接後のお礼メールのマナー!送るタイミングや注意点とは?

お礼メールを送る際は、マナーをしっかりと守る必要があります。マナー違反をした場合、

かえって悪い印象を与えてしまうおそれもあるため、十分な注意が必要です。どのようなところに気を付ければ良いのか、お礼メールで注意すべきポイントを見ていきましょう。

  • お礼メールは原則当日中に送る
    お礼メールは「いつ送るべきなのか」と悩む人も多くいます。お礼メールは「面接を受けた当日の営業時間中」に送ることが基本です。とはいえ、転職時の面接は17~18時などに行われることもあります。

    このような当日中にメールを送ることが難しいケースは、翌朝になっても問題ありません。夜遅くにメールを送信することは避けたほうが良いでしょう。
  • 礼儀正しい文章を心がける
    企業や採用担当者によっては、フランクな雰囲気で面接が進むこともあります。しかし、いくら和やかな雰囲気だったからといって、お礼メールでくだけた言葉を使うことは避けるようにしましょう。

    あまりにもくだけた言葉を使うと、軽い印象を与えてしまう可能性があります。面接で採用担当者と話が弾んだり距離が縮まったりした場合も、きちんと線引きをして丁寧な文章を作成しましょう。
  • 私用のメールアドレスを使う
    面接後のお礼メールを送る際に、注意したいのが自分のメールアドレスを使うことです。まだ企業に在籍した状態で転職活動を行う人もいるでしょう。

    その場合、現在の職場のメールアドレスを使うことは避けたほうが無難です。会社のメールアドレスを私用で使うと、配慮に欠ける印象を与えるおそれがあります。評価を下げないよう、私用のメールアドレスから送信しましょう。
  • 絵文字などを使わないようにする
    面接後のお礼メールは、基本的にビジネスメールのマナーに沿ったものです。したがって、基本的なマナーとして絵文字の使用は避けるようにしましょう。

    また、顔文字や「!」などの記号も使わないことが無難です。普段友人や家族に送るメールと同じ感覚にならないよう、気を付けましょう。
  • 間違った言葉を使わない
    間違った言葉を使ってしまうと、評価が下がる原因にもなり得ます。特に、間違いやすい敬語には細心の注意を払いましょう。たとえば、「すみません」はお礼メールでは避け、「申し訳ございません」と記載します。

    加えて、「御社」も間違えやすい言葉です。この場合、「貴社」と記載します。また、「参考になりました」も使用は避けましょう。この場合、「勉強になりました」とすることが無難です。
  • 漢字を多用しない
    メールを作成していると、文章をすっきりとまとめたくなり漢字を多用してしまう人もいます。しかし、漢字が多すぎると読みにくかったり、機械的な印象を与えたりする原因につながります。たとえば、「宜しく」は「よろしく」とひらがなで記載したほうが、やわらかい印象になるためおすすめです。

    加えて、「出来ます」も「できます」とすると良いでしょう。漢字をひらがなに置き換えることで、読みやすくなります。ただし、ひらがなを使いすぎると、稚拙な文章になってしまいます。漢字とひらがなのバランスに注意して文章を作成しましょう。
  • 反省や伝えたいことは短く記載する
    面接中に何らかの失敗や伝え忘れをしてしまうケースは意外と多いものです。このような場合は、お礼メールの文面でさりげなくフォローすることもできます。

    補足を文面に入れておくことで、採用担当者に気持ちを伝えられるでしょう。ただし、このような補足はできる限り短く記載することが大切です。長々と記載すると、言い訳のような印象を与えてしまいます。補足は簡潔に盛り込むことを意識しましょう。

お礼メールは丁寧に!マイナビジョブ20'sではお礼メール作成をフォローします

面接後のお礼メールは、企業への感謝の気持ちを表すものです。基本的に面接の合否に直結するものではないため、お礼メールは出しても出さなくても問題ないでしょう。

また、お礼メールは送るタイミングや文章の作成など、さまざまな点に注意が必要です。マイナビジョブ20'sでは、転職活動におけるお礼メールの作成をフォローしています。自力でのメール作成に不安がある場合は、利用してみると良いでしょう。

では

専任キャリアアドバイザーが個別キャリアカウンセリングによって
あなたに最適なお仕事をご紹介します。

 

【無料】転職支援サービスに申し込む

現在の就業状況を教えてください。

サービスについて

マイナビジョブ20'sは、マイナビグループ唯一の20代専門転職サービスです。面接対策・書類添削・求人紹介・適性診断など、充実した体制で皆さまの転職活動をフルサポートいたします。

セミナー案内

一覧を見る

マイナビジョブ20'sでは書類作成のコツや、業界・職種を理解する相談会などの無料イベントを数多く開催しています。

20代・第二新卒・既卒向けの転職支援ならマイナビジョブ20's

マイナビジョブ20'sは、20代・第二新卒・既卒向けの転職エージェントです。
マイナビグループだからできる、良質な求人情報と人材紹介会社ならではのプロのキャリアアドバイザーが、個別キャリアカウンセリングや面接対策であなたに最適なお仕事をご紹介。
求人企業様から依頼を受けている求人も全て「20代の若手社会人」を必要としている求人となります。お気軽にご相談ください。

マイナビジョブ20'sに申し込む