【カジュアル面談もOK】来社不要!WEB・電話でもカウンセリング実施中!

「ご足労いただき/おかけしますが」の正しい使い方は?使う相手や類語解説

「ご足労」は、ビジネスの現場でよく耳にする言葉です。見よう見まねで使いがちですが、意味をよく理解して使わないと、意図せず相手を不快にさせてしまいかねません。

本記事では、「ご足労」の正しい使い方をはじめ、使うべき相手や実際の使用シーンについて紹介します。あわせて、使用している様子がイメージしやすいように、シチュエーションごとの例文も掲載しているため、確認していきましょう。

「ご足労」とはどういう意味?

「ご足労(ごそくろう)」には、「本来であれば自分がうかがうべきところを、相手のほうからわざわざ来ていただく」といった意味があります。足を使った労力を指す「足労」に、丁寧語の「ご(御)」を付けた、目上の人に対する表現です。

よくある使いまわしに「ご足労いただきありがとうございます」「ご足労おかけしますが、よろしくお願いいたします」といったものがありますが、いずれも感謝や慰労の意味を含んでいます。

「目上のあなたが労力を費やしてまで、目下の私のところまで来ていただき恐縮です」といったニュアンスです。

クッション言葉としてもよく使用される

ビジネスでは、直接伝えると相手をきつい印象・不快な印象を与えてしまう際に使う「クッション言葉」というものがあります。以下は、クッション言葉の例です。


・お忙しいところ恐縮ですが(依頼)
・差し支えなければ(質問)
・誠に申し訳ございませんが(拒否)
・申し上げにくいのですが(反論)


上記の通りクッション言葉は、さまざまな場面で用いられますが、「ご足労」はその中でも何かを依頼するときによく使用される言葉です。

「ご足労」をクッション言葉として使用した場合と、何も使用しなかった場合の印象の違いを以下の例文でご紹介します。


【クッション言葉あり】

・ご足労をおかけしますが、当日〇時までに弊社へ来訪いただけますと幸いです。

【クッション言葉なし】

・当日〇時まで弊社へ来訪ください。

前者の文章は、クッション言葉があることで、相手が来てくれることに関して「申し訳なさ」や「感謝」が伝わります。

それに比べて後者は、必要事項がただ述べられているだけで、ぶっきらぼうな印象です。このメールを受け取った相手としても「足を運ぶのはこっちなのに、なぜこんなに偉そう」と不快な気持ちにさせてしまいかねません。

「ご足労」は、人に丁寧な印象を与えるクッション言葉としても重宝されることを覚えておきましょう。

「ご足労」を使うべき相手とは?

先述した通り「ご足労」は、目上の人に対して使う敬語ですが、いくつか注意点があります。

場合によっては、せっかく印象をよくするために「ご足労」を使ったにもかかわらず、礼儀がなっていない人と思われてしまう可能性もあるため、十分注意しましょう。ここでは、以下の2つの注意点について解説します。

基本的に社外の人に対して使う

「ご足労」は、社外の人や取引先に対して使うのが一般的です。目上の人といっても、基本的に自分の上司や先輩に使うことはないため、注意しましょう。

ただし、会社の外で自分主催のセミナーがあったときなど、上司や先輩もわざわざ足を運んできてくれた際には「ご足労」を使ってもおかしくはありません。

そのセミナーに社外の人も参加されていた場合は、社内のメンバーよりも先に感謝・慰労を伝えるのがマナーです。

相手の来訪が決まっていないときは使わない

「ご足労」には、「わざわざ来ていただく」という意味があるため、こちらに来ることが決まっていない場合は、通常使いません。

まだ行くかもわからない段階で「ご足労おかけしますが~」と言われた相手としては、「こちらから顔を出すのが当然と思っているのでは?」と不快に感じてしまう可能性もあります。

事前の打ち合わせで、どちらが訪問するかについてしっかりと確定させたうえで、来てくれる相手に対して「ご足労」を使うようにしましょう。

【例文あり】実際に「ご足労」を使うシチュエーションを紹介

どのようなときに「ご足労」を使うのかをよく理解しておくために、よくあるシチュエーションと例文を5つご紹介します。

シーンによって言い回しが若干異なるのが注意点です。また、参考までに自分が「ご足労」を使われた場合の返答方法についても解説します。

  • 相手の来訪前
    メールや電話でのやり取りで、相手が自社に来訪することが決まった場合は、来てもらう前日までに一報入れておくと好印象です。自分が行くべきところを代わりに来てくれる相手に対して、以下のような感謝の意を示しましょう。


    ・ご足労をおかけしますが、〇月〇日のお打ち合わせはどうぞよろしくお願いいたします。
    ・ご足労おかけすることになってしまい恐縮です。当日は、どうぞよろしくお願いいたします。


  • 相手の来訪時(対面)
    来訪当日には、忙しい中来ていただいた相手に対して感謝の気持ちを込めて「ご足労」を使いましょう。以下の例文のような言葉を一言伝えると、お互い気持ちよくやり取りを始められます。


    ・本日はお忙しい中、ご足労いただきありがとうございます。
    ・ご足労おかけしてしまい誠に恐縮です。本日はどうぞよろしくお願いいたします。


  • 相手の帰社時(対面)
    予定していた打ち合わせなどが終わり、相手が帰社する際には、その日来ていただいたお礼を丁寧に伝えるのがマナーです。以下のように、帰路での「ご足労」も考慮すると、より気持ちが伝わります。


    ・本日は、大変有意義な時間となりました。ご足労いただき誠にありがとうございました。
    ・本日は、ご足労いただき誠にありがとうございました。道中、お気をつけてお帰りください。


  • 相手の帰社後
    先方が帰ったその日の夕方や翌日などに、お礼のメールを入れておくようにしましょう。

    打ち合わせ内容の確認や、今後の進め方などを相談する前のクッション言葉として、以下のように「ご足労」を使えば、良い印象を与えられます。


    ・本日は、遠路はるばるご足労いただき誠にありがとうございました。(当日のメール)
    ・先日は、大変ご足労をおかけいたしました。お打ち合わせで決まった〇〇の件なのですが…(翌日のメール)


  • 自分が「ご足労」を使われた場合
    自ら取引先に出向いた際には、相手から「ご足労をおかけしました」と言われるケースもあるでしょう。

    このような場合は、自分が先方に赴いたこと以上に、自分のために時間を用意してくれた相手に対して以下のような謝意を表するようにします。


    ・こちらこそ、お忙しい中お時間を割いていただきありがとうございます。
     本日は、よろしくお願いいたします。
    ・とんでもございません。本日は、貴重な時間をいただき誠にありがとうございます。


NG例

相手からの感謝に対して謙遜しすぎてしまうケースがあります。このような場では、素直に慰労の意を受け取ったほうが、相手に対しても失礼になりません。


・NG例①:それほどでもありません。
・NG例②:大したことはありません。


「ご足労」と似た意味として使える言葉はある?

「ご足労」には、いくつかの類義語があります。それぞれに微妙に伝わるニュアンスが異なることもあるため、正しい意味を理解し、状況に応じた以下のような言葉を選定できるようにしておきましょう。

お手数

「自分に関することで仕事を増やしてしまい申し訳ない」といった意味を含む「お手数」は、「ご足労」と似たような意味で使われる言葉の一つです。同じ意味として「お手間」も使われます。

相手が来訪してくれる際にも、「わざわざ時間を割いて、手間をかけて訪問してくれる」という気持ちを「お手数をおかけいたします」と表現することが可能です。

「ご足労」と同じシチュエーションでの例文をいくつか紹介します。


・大変お手数をおかけいたしますが、当日はどうぞよろしくお願いいたします。(来社前)
・本日はお忙しい中、大変お手間をおかけしました。(帰社時)
・先日は、こちらまで足をお運びいただき、大変お手数をおかけいたしました。(帰社後)


お越し

「来る」という言葉の尊敬語にあたる「お越し」も、「ご足労」と同じように使うことができます。「ご足労」と若干異なるのは、相手がわざわざ来てくれたのではなく、自分の意志で来たときにも使える点です。

そのため、「ご足労」に含まれる感謝・慰労の気持ちが「お越し」には、あまり含まれていないため、注意しましょう。使えるシチュエーションも「ご足労」とは、微妙に異なります。


・本日はお越しいただきありがとうございます。(相手が自ら来社した場合)
・恐れ入りますが、〇月〇日に弊社へお越しいただいてもよろしいでしょうか。(来社打ち合わせのタイミング)


ご面倒

「ご面倒」は、字面通り「面倒なこと・手間がかかること」を意味する丁寧語です。本来、発生することのなかった手間がかかった際には「ご面倒」が使えます。

「ご足労」の「時間を割いてまで来てもらった」というニュアンスを「ご面倒」でも伝えることができるため、同じシチュエーションで使用可能です。

さらに、「ご足労」ほど意味が限定的ではないため、より幅広い場面で使うことができる点がメリットといえます。


・当日は、ご面倒をおかけします。どうぞよろしくお願いいたします。(来社前)
・本日は悪天候の中、ご面倒をおかけいたしました。(来社当日が雨の場合)
・先日はお忙しい中、ご面倒をおかけし申し訳ありませんでした。(帰社後)


正しい意味を理解して「ご足労」を使おう

本記事では、ビジネスでよく耳にする「ご足労」という言葉について、正しい意味や使い方をはじめ、よくあるシチュエーションでの例文や類語解説まで詳細に解説してきました。内容を4つにまとめると以下の通りです。


・「ご足労」の意味は「相手のほうからわざわざ来ていただく」
・「ご足労」は目上の人に対する言葉だが、とりわけ社外の人に優先的に使う
・「ご足労」を使うシチュエーションは、相手の来社前・来社時・帰社時・帰社後
・「ご足労」の類語には「お手数/お手間」「お越し」「ご面倒」等があるが、微妙にニュアンスが異なることもある


「ご足労」は、意味を理解して使わないと、ちぐはぐな会話になってしまったり、最悪相手を不快にしてしまったりする可能性がある言葉です。

状況に応じたシチュエーションを判断して、今回ご紹介したような類語も活用しつつ、最適な表現で気持ちを伝えるようにしましょう。

では

専任キャリアアドバイザーが個別キャリアカウンセリングによって
あなたに最適なお仕事をご紹介します。

 

【無料】転職支援サービスに申し込む

現在の就業状況を教えてください。

サービスについて

マイナビジョブ20'sは、マイナビグループ唯一の20代専門転職サービスです。面接対策・書類添削・求人紹介・適性診断など、充実した体制で皆さまの転職活動をフルサポートいたします。

セミナー案内

一覧を見る

マイナビジョブ20'sでは書類作成のコツや、業界・職種を理解する相談会などの無料イベントを数多く開催しています。

20代・第二新卒・既卒向けの転職支援ならマイナビジョブ20's

マイナビジョブ20'sは、20代・第二新卒・既卒向けの転職エージェントです。
マイナビグループだからできる、良質な求人情報と人材紹介会社ならではのプロのキャリアアドバイザーが、個別キャリアカウンセリングや面接対策であなたに最適なお仕事をご紹介。
求人企業様から依頼を受けている求人も全て「20代の若手社会人」を必要としている求人となります。お気軽にご相談ください。

マイナビジョブ20'sに申し込む