【カジュアル面談もOK】来社不要!WEB・電話でもカウンセリング実施中!

グループワークとは?種類や評価を高めるためのポイントを解説

就活や転職活動の際、企業はさまざまな方法で応募者の選考を行います。

「グループワーク」をその一つとして取り入れる企業も増えてきました。このグループワークをよく知らない人や、知っているけれども苦手な人もいるでしょう。

本記事ではグループワークとは何かといった基本的な知識から、目的や種類、役割や評価を高めるためのポイントまで徹底的に解説します。

グループワークとは何か

まず最初に、グループワークとは何かを整理しておきましょう。グループディスカッションとの違いや目的などもあわせて理解しておくことが重要です。

グループワークとは

就活や転職活動における選考の一つで、複数人でグループを作り、そこで議論を交わし最終的に結論等を導き出したうえで成果物を発表する作業がグループワークです。

採用選考だけではなく社内研修などで実施されることもあります。

グループの人数や議論等の時間は状況や目的などにより異なりますが、一般的には5人前後でグループを作り30分から1時間程度で行われるケースが多いでしょう。

グループディスカッションとの違い

似たような作業にグループディスカッションがあります。議論や討論を意味するディスカッションをグループごとに行うものです。

グループディスカッションは議論や話し合いに焦点が当てられます。一方のグループワークは議論や話し合いが行われた末に、資料の作成など何かしらの成果物を提出・発表します。

この点がグループディスカッションとの大きな違いでしょう。グループディスカッションも話し合いのあとに発表を行うことはあるものの、具体的な成果物を生み出す作業は基本的に含まれません。

議論や話し合い、成果物を作り上げる共同作業、そして提出や発表、これらすべてが求められるのがグループワークです。

グループワークの目的

企業はなぜ採用選考にグループワークを取り入れるのでしょうか。この点を理解しておかなければ、ただ議論や作業をすることに終始し効果的なアピールはできません。

当然ですが、企業は採用に失敗したくないと考えています。できる限り優秀な、あるいは企業と相性のよい、募集しているポジションに適している人材を探しているのです。

それらは履歴書などの応募書類や面接だけで判断できるものではないでしょう。そこでグループワークを実施し、応募者の性格や能力、思考などを見極めようと試みます。

応募者は企業のこうした思惑を理解することで、どのような表現や振る舞いをし、どのような言動を意識すべきかがみえてくるのではないでしょうか。

グループワークを種類ごとに解説

グループワークは大まかに3つの種類に分類されます。それぞれの概要と、どの点にポイントがあるのかを理解しておきましょう。

  • 作業系
    作業系グループワークはグループ内で協力しながら作業を行い、最終的に具体的な成果物を作り上げます。個人では制作できない成果物を作り上げる点がポイントです。

    短時間で一つの製品や商品を作り上げるイメージと捉えておくとよいでしょう。その制作の過程でそれぞれがどのような役割をこなし、それがどう成果物へと反映されたのかも評価されます。

    作業系グループワークにも、実際に何か物質的なものを作り上げるタイプや、抽象的なものを資料などへとまとめあげるタイプなど複数の種類があります。

    いずれも協調性が非常に重要であり、より適切なプロセスや段取りなどが求められるでしょう。
  • プレゼン系
    グループ内で議論などを交わし制限時間内に一定の結論を導き出したうえで、最終的に全体の前でプレゼンテーションを行う作業がプレゼン系のグループワークです。

    一つの製品や商品を作り上げる作業系とは異なり、グループ内での議論の末にまとめられた結論、特に価値観やアイデアなどの創出を目的としています。

    このプレゼン系のグループワークも複数の種類に分かれており、それぞれで難易度や評価される点、得手不得手などが変わってくるでしょう。

    例えば、課題解決型のプレゼン系グループワークがあります。あらかじめ用意された課題に対し、その解決方法をグループ内で導き出します。課題は非常に抽象的かつ解決が困難であるものが選ばれる傾向があるでしょう。

    グループ内で意見が複数に分かれることも少なくありません。その際にどう議論を進め最終的に一つの結論や解決策へとたどり着くのかがポイントです。

    究極の二択の中からグループ内の議論により一つの選択肢を選ばせる選択型プレゼン系グループワークもあります。

    世間一般的に意見が割れるような二択を提示され、最終的にその選択肢を選んだ理由を説得力のある形でプレゼンできれば、そのグループの評価は上がるでしょう。

    他にもプレゼン系のグループワークには、事業に直接関わるようなアイデアや商品を考え出すビジネス型や、答えのないものに対し自由に議論をし独自の見解を見出す自由討論型などがあります。

    また、実際に答えのあるものに対し、メンバーの知識や知恵を用いてその答えへと到達しようと試みるフェルミ推定型のグループワークもあります。

    フェルミ推定型の重要な点は、答えそのものを導き出すことではありません。

    勘ではなく、いかに論理的にその答えを導き出すか、その過程と最後のプレゼンテーションがポイントです。答えが間違っていても説得力があれば評価が得られるでしょう。
  • ゲーム系
    成果を出すという点では作業系と似ていますが、よりゲームとして楽しむ要素が盛り込まれているものがゲーム系のグループワークです。

    多くのゲーム系グループワークでは、グループ同士で競争が行われます。いかに他のグループよりも質の高い進め方ができたか、あるいは目的を果たすことに適した成果物が作れたかがポイントです。

    ゲームとして楽しんだあと、そのアプローチや取り組み方を選んだ理由などを発表します。たとえゲームとして他のグループに負けてしまったとしても、考え方やアイデア、楽しみ方などに独自性や論理的な根拠があれば評価されやすくなるでしょう。

グループワークで任される役割とは

多くのグループワークでは、メンバーにそれぞれ役割が与えられます。どのような役割があり、それぞれ何を求められているのかを整理しておきましょう。

ファシリテーター・リーダー

いわゆる司会進行役です。複数人が集まる場では、必ずリーダーが必要になるでしょう。

特にグループワークのように一つの目標に向かって作業や議論を行う際に、リーダーやファシリテーターは欠かせません。この役割は中立であることが求められます。

グループ内から生まれたアイデアや考え方、価値観などを集約し、議論の要点や論点を明確にすることが大きな役割の一つです。

スムーズな議論を促しながら、最終的に合意形成をとるのもファシリテーターやリーダーの役割となります。

タイムキーパー

グループワークには制限時間が設けられています。時間内に結論を導き出す、あるいは成果物を作るための時間管理を行う役割がタイムキーパーです。

グループワークの種類によっては制限時間内に資料や成果物を作らなければなりません。議論に多くの時間を費やしてしまうと、そうしたものを制作する時間や意見をまとめる時間がなくなってしまうでしょう。

議論にも参加しつつ、適切な時間配分と時間管理を任される重要な役割といえます。

書記

書記はグループワークにおける記録係です。ただテキストでまとめるだけではありません。議論が活発になればなるほど、書記のまとめる能力が重要になってきます。

グループ内で生まれたアイデアや価値観などを、すべての人にわかりやすい表現でまとめなければいけません。資料やプレゼン用の文言も書記がまとめた内容を元に作られます。

ときには図形やグラフ、簡単なイラストなどを用い、いかに議論の中身を視覚化するかも書記に求められる能力となるでしょう。

その他

上記の役割に該当しなかった人は、議論に積極的に参加し他の役割の人たちのサポートに回ります。

具体的な役割を与えられた人たちと比較すると目立たない存在ではありますが、振る舞いや言動によっては大きな影響を持つことになるでしょう。

ファシリテーターや書記が意見などをまとめやすいよう端的に説明をしたり、議論が停滞しそうになった際に新しいアイデアを提供したりなど、役割がなくても重要なピースとなることは可能です。

グループワークで人事が見ているポイントとは?

グループワークで人事担当者が見極めようとしているポイントとして、「思考力」「対人力」「発信力」「傾聴力」などが挙げられます。

グループワークの中で与えられたテーマについて、学生がどのように考え、課題解決に導くのかを人事は観察し、思考力を判断します。

また、自分だけで解決しようとするのではなく、メンバーを巻き込んで課題に取り組める人は対人力が高いと評価されるでしょう。

発信力の点では、要点を整理して端的に意見を伝えられるかどうかを人事は見ています。また、論理的に主張を展開できているかどうかも重要なポイントだといえるでしょう。

反対に、メンバーに同調するだけで自分の主張がない、自分の考えが整理できないまま話しているといったケースでは、マイナスの評価を受ける可能性があります。

傾聴力の観点で見られているのは、メンバーの意見に自分の意見を加えて主張の質を高められるか、適切な質問で新鮮な意見を引き出せるかといったポイントです。

グループワークで評価を高めるためのポイント

就活や転職活動の一環としてのグループワークは、当然ながら選考のために実施されます。では、採用担当者からの評価を高めるためには、何を意識して臨むべきなのでしょうか。

選考通過に近づくためのポイントやコツを解説しましょう。

  • 重視すべきは結果ではなく過程
    作業系であってもゲーム系であっても、グループワークでは結果が求められると勘違いされがちです。

    しかし、企業がチェックしているのは、むしろ過程の方でしょう。誰がどのような役割・立場で何をしており、それがグループや成果・結果にどう影響を及ぼしたのかをみています。

    結果はおまけとまではいいませんが、積極的に議論に参加し意見を発信する、あるいはまとめるといった過程に重きをおくこと、その意識が高い評価へとつながると理解しておきましょう。
  • 役割の理解が大切
    与えられた役割の理解度もみられています。同時に、他のメンバーの役割を理解しているかについてもチェックされていると考えながら取り組みましょう。

    多くの人は自分の役割に固執してしまいがちです。大切なことではありますが、同様に他のメンバーの役割をグループワークの中で活かすことも重要です。

    グループ内で自分だけが目立つことを意識してはいけません。メンバーそれぞれのグループ内での立ち位置なども理解したうえで、全体がよい方向へと向かうように立ち振る舞いましょう。
  • 協調性や共感性の表現もポイント
    自分の意見を発信したり強調することが苦手な人もいるでしょう。

    テーマによっては専門知識やアイデアもなく、取り残される感覚に陥ってしまう人も少なくないのではないでしょうか。そのようなケースでは協調性や共感性を表現することを意識します。

    他のメンバーの発言に対して共感したりポジティブな反応をしたりしてみましょう。議論への積極的な参加の姿勢やコミュニケーション能力の高さも表現することができ、それが大きなアピールへとつながります。
  • 感情的になってはいけない
    どんなに議論が白熱しても、あるいは意見が対立しても決して感情的になってはいけません。

    感情的にならないことは、多くの企業が重視する非常に重要な能力の一つです。企業はビジネス的な能力だけではなく、性格や耐性などもチェックしています。

    議論が盛り上がっているときでも冷静に意見したり対応したりしている人は、それだけでも評価を高めることができるでしょう。

    ほかに感情的になっているメンバーがいた際、落ち着かせる方向へと導く言動が出せれば、さらに評価を高めることができます。

グループワークの前に準備しておきたい5つの対策

ループワークに備えて普段から対策をしておくことで、本番で採用担当者からの評価を高めることができるでしょう。

①業界や時事に関する知識を身に付ける
まず業界や時事に関する知識を身に付けることが挙げられます。

業界全体の構造を理解したうえで、代表的な企業はどこなのか、シェアはどうなっているのかといった点を確認しておきましょう。そのうえで、業界全体が抱えている課題やトレンドなどもチェックし、時事的な視点も身に付けておくことが大切です。

②企業研究をする
次に、企業研究をすることも重要な対策方法の一つです。

グループワークでは、その企業の仕事に関する課題が提示される可能性が高いです。そのため、前もって事業内容や企業理念、IR情報などを調べておくことで、スムーズにグループワークに取り組めるでしょう。

③就活イベントに参加する
続いて、就活イベントに参加するのも効果的な対策方法です。グループワークに特化したイベントも開催されているので、積極的に参加して本番に役立つスキルを身に付けるとよいでしょう。

企業の人からフィードバックを受けられる場合もあるため、アドバイスを参考にして自分を客観的に見つめてみてください。

④普段から自分の意見を意識する
また、普段から自分の意見を意識することも重要です。グループワークでは、自分自身の意見を持っている人や、主張を論理的に展開できる人が評価されます。

⑤自分の意見を言い、他人の意見を傾聴する
その他、自分の意見を言い、他人の意見を傾聴する習慣を身に付けることで、自然とグループワークのスキルを伸ばすことができるはずです。

グループワークが苦手だと感じているときの考え方

グループワークが苦手で、思うように議論に参加できないと悩んでいる人もいるでしょう。そんなときは、考え方を転換してみることをおすすめします。

グループワークに臨むとき、まずは低めの目標を設定し、その達成を目指してみるとよいでしょう。

「とにかく3回発言する」など、達成できそうな目標を立てて少しずつレベルアップしていくことで、徐々に苦手意識を払拭できるのではないでしょうか。

次に、議論についていけないときは、他人の意見を確かめる形で参加してみましょう。他人の意見を繰り返すことで、議論に参加しつつ、主張の要点を整理することができます。

議論の要点がつかめない場合は、他人の発言についてメモを取りながら考えを巡らせる方法も効果的です。

最後に、初対面の人といきなり話すのが苦手なら、グループワークの前に軽くコミュニケーションを取ってみるとよいでしょう。メンバーの人となりを事前に知っておくことで、本番の緊張を和らげることができます。

グループワークの目的やコツを知ることがアピールへとつながる

評価を高めるためには、まずは企業が採用選考のためにグループワークを行う目的の理解が重要です。

目的が理解できれば、好印象を与えるために意識すべきポイントやコツもみえてくるでしょう。成果だけではなく過程も重視し自らの役割を全うすることを意識しなければ、なかなか評価を高めることはできません。

本番で最大限アピールできるよう、グループワークについての理解をさらに深めておくことをおすすめします。

では

専任キャリアアドバイザーが個別キャリアカウンセリングによって
あなたに最適なお仕事をご紹介します。

 

【無料】転職支援サービスに申し込む

現在の就業状況を教えてください。

サービスについて

マイナビジョブ20'sは、マイナビグループ唯一の20代専門転職サービスです。面接対策・書類添削・求人紹介・適性診断など、充実した体制で皆さまの転職活動をフルサポートいたします。

セミナー案内

一覧を見る

マイナビジョブ20'sでは書類作成のコツや、業界・職種を理解する相談会などの無料イベントを数多く開催しています。

20代・第二新卒・既卒向けの転職支援ならマイナビジョブ20's

マイナビジョブ20'sは、20代・第二新卒・既卒向けの転職エージェントです。
マイナビグループだからできる、良質な求人情報と人材紹介会社ならではのプロのキャリアアドバイザーが、個別キャリアカウンセリングや面接対策であなたに最適なお仕事をご紹介。
求人企業様から依頼を受けている求人も全て「20代の若手社会人」を必要としている求人となります。お気軽にご相談ください。

マイナビジョブ20'sに申し込む