主体性とは?自主性との違いや意味・特徴・高める方法について徹底解説

作成日:2021.12.16 更新日:2024.10.16

仕事で求められる能力の一つに「主体性」があります。「主体性をもって仕事をしよう」「君は主体性がないな」などの使い方で耳にしたことがるのではないでしょうか。

ただ、実際に「主体性」とはどういう意味なのか、なんとなくはわかるけど説明ができるほど理解ができていないという人も多いのではないでしょうか。

そこで、この記事では主体性の意味や自主性との違い、主体性のある人とない人のそれぞれの特徴や、主体性を高めるための方法について網羅的に解説します。  仕事でのレベルアップや転職活動をスムーズに進めるためにも「主体性」は非常に重要な要素となります。

ぜひ参考にしてください。

そもそも主体性とは?

主体性とは、周囲の意見・指示などに頼らず、自身の判断によって行動を選択することをいいます。また、それだけではなく、自身の選択・行動によってもたらされる結果に責任を持つという意味もあります。

たとえば、「夜8時には必ず運動をする」と自分で決めてその通りに行動を続けることこれも主体性を持っているといえるでしょう。

主体性と自主性の違い

主体性と似た言葉に「自主性」というものがあります。両者は混同して考えられがちですが、意味が異なるためしっかりと言葉の意味を理解して使い分けしましょう。

自主性とは、自らの判断で行動することです。やるべきことを理解している状態で、周りからの指示を受ける前に自ら動けるという意味があります。

主体性と自主性は、自らの判断を軸に動くという点は共通しています。しかし、両者は「責任」という観点からすると、若干の違いがあるのです。主体性は「自身の行動に責任がともなう」ことが含まれている一方、自主性には責任などの意味合いが含まれていません。
たとえば、現在地から最寄り駅まで移動する状況をイメージしてみましょう。

現在地から最寄り駅まで通じている道が3本あるとします。そのうち、どの道を通るか決定するのは「自主性」によるものです。とはいえ、それらの道が最寄り駅まで続いていることは確定事項であり、どの道を選んだとしても失敗するリスクはありません。また、その選択に大きな責任がともなうこともないでしょう。

一方、現在地から最寄り駅までの道がわからない状態だとします。

この場合、どのようなルートで進むべきか自身で決定する必要が生じます。加えて、最寄り駅まで無事に到着できるかどうかも定かではありません。このように、自らの意思で方向性を決定して進み、その行動の結果に責任を持つことが「主体性」となります。

主体性の類義語:当事者意識

「当事者意識」とは、物事に対して自分が直接関わっているという意識や責任感を持つことを指し言葉です。これは「主体性」と非常に近い概念でといえます。

例えば職場でのプロジェクトにおいて”当事者意識”を持つ人は、自分の役割を理解し、積極的に意見を出し、問題が発生した際には解決策を提案するなど、プロジェクトの成功に向けて”主体的”に動きます。

いずれも自分なりに思考し、責任をもって行動にうつすという意味合いで共通していると言えます。

主体性の対義語:受動的

主体性の対義語は「受動的」です。受動的な人は、自分から積極的に行動するのではなく、他人の指示や状況に従って行動する傾向があります

主体性は自ら行動するということに対して、自ら行動せず他人の指示に従って行動するという点で、対義語であるといえます。

仕事で主体性が必要なワケ

ここでは「なぜ仕事において主体性が必要なのか」をご説明していきます。

主体性を持つことで、自ら問題を見つけ出し、解決策を考える力が養われます。また主体的に行動する人は、新しいアイデアや改善点を積極的に提案します。これが組織のイノベーションを促進し、競争力を高めることに繋がります。

主体性が重要視されるのは、組織全体や企業のパフォーマンスや成長に大きく寄与するからです。主体性を持つことで、個人だけでなく、チームや組織全体がより良い成果を上げることに繋がります。

主体性が”ある”人の4つの特徴

主体性がある人とない人とでは、どのような違いがあるのでしょうか。それぞれの特徴について見ていきましょう。

自分がわからない物事に直面したとき、主体性がある人はそれを理解しようと努力することができます。その物事に詳しい人に説明を求めたり、自分で調べてみたりするなど、理解しようと積極的に活動する傾向です。理解できないまま放置したり、その場で理解したフリをしてやり過ごしたりすることはないでしょう。
行動力がある
主体性がある人は、プライベートや仕事などシーンを問わず、行動する強い力を持っています。自分がやるべきことを発見すると、周りから指示される前に自ら行動することができるのです。

知的好奇心が旺盛
主体性がある人は、まるで小さな子どものように好奇心が旺盛です。何か気になることが身の回りで起きると、進んで関わりを持ちたがります。知識が増えることに喜びを感じやすい傾向にあるでしょう。

自分の能力に自信を持っている
また、主体性がある人は「自分の能力に自信を持っている」ことが特徴です。今までに決断して行動に移してきた経験と周りからの評価によって、自分の能力を信じています。


主体性が”ない”人の4つの特徴

次に主体性が”ない”人の特徴を見ていきましょう。ご自身にあてはまっていないか、当てはまっているとしたらどの部分が当てはまるのかをしっかり確認していきましょう。

マイナス思考
主体性のない人はマイナス思考の傾向だといわれています。自分に自信が持てず、「自分にできることはない」「やってみてもどうせ失敗してしまう」と考えてしまいがちです。 自分の判断によって行動した経験が少なかったり、成功よりも失敗した体験のほうが多かったりすると、こうしたネガティブな捉え方になってしまう場合があります。

他人任せにしてしまう
主体性がない人は、「何かを成し遂げよう」という強い情熱がありません。そのため、プライベートでも仕事でも、モチベーションを保つことが難しい傾向にあります。その結果、途中で物事を投げ出してしまい、何でも最後は他人任せになってしまいがちです。

このようなことを続けると、最後に良い結果を迎えたとしても、途中で人に任せたために「自分ではやはり無理だった」という気持ちになってしまいます。そして、自信もつかないという悪循環に陥ってしまうのです。

自分で判断せず何でも良いと答えてしまう
主体性がない人は自信がなく、自分で決断することが苦手です。自分で選んだ結果に責任を持ちたくないという意識が強く、何らかの判断を求められた際につい「何でも良い」と答えてしまう傾向にあります。

何でも良いというのは、つまり「自分は関係を持ちたくない」「他人に決めてほしい」という意味を含む言葉です。自分で考えること、選択することを放棄したいという考え方が染みつき、こうした口癖になってしまいます。

このようなことを続けると、最後に良い結果を迎えたとしても、途中で人に任せたために「自分ではやはり無理だった」という気持ちになってしまいます。そして、自信もつかないという悪循環に陥ってしまうのです。

受動的
主体性がない人は基本的に受け身であり、上司など周りに指示されるまで、自分の頭で考えて行動に移すことができません。もしもやるべきことが理解できていたとしても、自ら決めるという経験に乏しく、どのように動けばいいのかわからないのです。 その結果、いつまでも動くことができず、周りからの指示待ちをしてしまいます。


主体性を高めるための7つの方法

毎日をより充実させるためには、主体性を高めることが重要になります。それでは、どうすれば主体性を高めることができるのでしょうか。主体性を高めるための方法として、以下の7つを紹介します。
  • 自分で考えて選択するクセをつける
    日常的に自分の頭で考えて、選択するクセをつけることが大切です。その際、大きな選択ではなく何気ないもので問題ありません。日頃から小さな選択を積み重ねていくことで、達成感が得られます。その結果、自分の選択に自信を持てるようになるのです。

    たとえば、「明日は大切な会議があるから11時には寝よう」などと状況を把握し、自ら考えて選択するよう心がけましょう。日常生活のなかで意思決定の練習を行うことで、「何でも良い」というような他人任せの判断を減らしていくことができます。

    また、自ら考えて決断できるようになると、人のせいにすることも減ります。自分の決断とその結果を軸に改善や原因を追及し、物事に対して前向きに取り組めるようになるでしょう。
  • 自分の意見をはっきりと主張する
    主体性は自分の考えをもとに行動を起こすものです。そのため、まずは自分自身とよく向き合い、意見を整理・把握できるようにすることが求められます。たとえば、ニュースを見てその報道内容に対して自身がどう感じるか考えてみましょう。

    「自分ならこうする」など考えを洗い出すことが、自分の意見を持つための土台づくりとして重要なのです。
  • 自らの考えや意見を周りに説明できるように練習する
    自身の考えや意見を説明できれば、それだけ周囲の納得を得やすくなります。そして、自身の決断による行動を起こしやすくなるのです。しっかりと意見を持っていても、周りに説明できなければ主体性を持った行動は起こしにくいでしょう。

    意見の根拠を含めて周囲にわかりやすく説明できれば、スムーズに行動へと移せます。そのため、周りにうまく説明できるよう日頃から練習しておくことがおすすめです。

    具体的には、会議やミーティングなど多数の人が集まる場で発言するなどの工夫をしてみると良いでしょう。こうした積み重ねによって、根拠や理由を説明するスキルを磨くことができます。
  • 目標達成までの期限を定める
    主体性を身につけるためには、目標とその達成期限を設定することも効果的です。

    たとえば、ビジネスであれば自身が担当する業務の主な目的を考え、その目的を達成するための目標を設定しましょう。そして、目的から期限を設定し、スケジュールを逆算して考えていきます。 こうした計画を立てて行動するという取り組みは、主体性を高めるための大きな一歩となるでしょう。
  • 前向きな言葉を心がけて使う
    日常生活のなかで、できる限り前向きな言葉を使うように意識することがおすすめです。ネガティブだったり他人任せだったりする言葉は避け、ポジティブな言葉を心がけると自然と意欲的になるものです。

    たとえば、「明日は誰かに誘われれば出かけよう」という言葉ではなく、「明日は友人を誘って出かけてみよう」など、主体的な言葉を意識しましょう。これにより、主体性のある行動に取り組みやすくなります。
  • 主体性がある人を参考にする
    職場や友人など身近で主体性がある人物を探し、真似をしてみることも一案です。たとえば、仕事で指示を待たずに自ら動く人を参考にするのも良いでしょう。

    主体性がある人の言動をよく観察し、真似することで良い部分を取り入れることができます。
  • 周囲に気を配る
    主体性を高めるためには、周囲への気配りをすることも大切です。主体性がない人は、そもそも周囲の状況を適切に把握できていない傾向にあります。全体像が見えていないため、自ら動くことがなく周りの指示を待ってしまうのです。

    一方、主体性が高い人は状況を見渡して適切に把握し、行動に移すことができます。周りがどのような状況なのか、またそこにいる人が何を考えているのか、想像することがポイントです。こうした全体を見渡せるスキルが身につけば、主体的な行動につなげやすくなります。

「主体性」を軸にした自己PRの例文

ここでは主体性を軸とした自己PRの例文をご紹介します。営業・エンジニア・事務用それぞれの例文を掲載しますので、ぜひ参考にしてください。 作成した自己PRの添削をしてほしいというときは「マイナビジョブ20’s」におまかせください!

営業職

営業職は他社と関わりながら業務を進めるため、主体性が重要視されます。また具体的な数値を盛り込むことで、より説得力をもった自己PRが可能になります。

〇例文
私は主体性を持って行動することを常に心がけています。営業職では、自ら積極的に顧客のニーズを把握し、最適な提案を行うことが重要です。過去の経験では、新規顧客の開拓において、月間目標を150%達成し、年間で50社以上の新規顧客を獲得しました。また、既存顧客との関係強化に努め、顧客満足度を向上させることで、リピート率を30%増加させました。常に前向きな姿勢で挑戦し、成果を上げることに自信があります

エンジニア

昨今人気の高いエンジニア職ですが、業界のトレンドや技術の進歩のスピードがとてもはやいため、主体的に業務や学びに取り組むことが必須です。

〇例文
私は主体性を持ってプロジェクトに取り組むことを大切にしています。エンジニアとして、問題解決や新しい技術の導入に積極的に関わり、チームの成果を最大化することを目指しています。過去のプロジェクトでは、自ら提案した自動化ツールの導入により、作業時間を30%削減し、エラー率を20%低減させました。また、チームリーダーとして、メンバーのスキル向上を支援し、プロジェクトの納期を常に守ることに成功しました。常に前向きな姿勢で挑戦し、成果を上げることに自信があります。


事務職

事務職はコツコツ作業をするイメージですが、日々の改善などで業務効率化を進めることも大切です。そのようなときに発揮されるのが主体性です。

〇例文
私は主体性を持って業務に取り組むことを大切にしています。現在の事務職では、効率的な業務遂行と正確なデータ管理が求められます。過去の経験では、自ら提案したデジタル化プロジェクトにより、書類管理の効率を50%向上させました。また、定期的な業務プロセスの見直しを行い、月次報告書の作成時間を20%短縮しました。チーム内でのコミュニケーションを円滑にし、業務の改善に積極的に取り組むことで、職場全体の生産性向上に貢献しました。常に前向きな姿勢で挑戦し、成果を上げることに自信があります。

自己PRの相談は「マイナビジョブ20’s」にお任せください!

先の章では主体性を軸として自己PRの例文をご紹介しました。具体的な数値を盛り込むことでより一層説得力のある自己PRになります。「作成した自己PRの添削をしてほしい」「具体的に出せる数値がない!」というときはぜひ「マイナビジョブ20’s」におまかせください!

マイナビジョブ20’sは20代に特化した転職エージェントで、保有求人の多くが未経験OKとなっています。面接に不安な転職者でも、安心してサポートが受けられます。もちろん完全無料です。ぜひご利用をご検討ください!

「主体性」を高めて転職を成功に導こう

主体性は自らの考えや判断に基づき、責任を持って行動することをいいます。

主体性がある人は、自分で考えて積極的に行動することができます。これにより、仕事やプライベートもより楽しくスマートに過ごすことができるでしょう。

また転職活動においても主体性をもつことで、よりスムーズに内定獲得まで進められるでしょう。主体性を高めるための習慣を身につけ、毎日をより充実させましょう。

Service

サービスについて

マイナビジョブ20'sは、マイナビグループ唯一の20代専門転職サービスです。面接対策・書類添削・求人紹介・適性診断など、充実した体制で皆さまの転職活動をフルサポートいたします。

Seminar

セミナー案内

Seminar

セミナー

開催予定のセミナーはありません

no data

20代・第二新卒・既卒向けの転職支援なら

マイナビジョブ20'sは、20代・第二新卒・既卒向けの転職エージェントです。

マイナビグループだからできる、良質な求人情報と人材紹介会社ならではのプロのキャリアアドバイザーが、

個別キャリアカウンセリングや面接対策であなたに最適なお仕事をご紹介。

求人企業様から依頼を受けている求人も全て「20代の若手社会人」を必要としている求人となります。お気軽にご相談ください。