【カジュアル面談もOK】来社不要!WEB・電話でもカウンセリング実施中!

「させていただく」は敬語として間違い?正しい使い方や例文を紹介!

ビジネスマンとして活躍するには、正しい敬語を使うことが重要です。

敬語のなかでも使い方に注意したいのが「させていただく」という言葉です。耳にする機会も多い言葉ですが、知らないうちに誤った使い方をしているケースも多くあります。

そこで、この記事では「させていただく」という言葉の意味や正しい使い方、注意点について紹介します。

「させていただく」という敬語の使い方は間違っている?

ビジネスシーンで「させていただく」は頻繁に飛び交う単語です。丁寧に聞こえる言い方ではありますが「させていただく」は敬語として間違っている、使用しないほうが良いなどと考える人もみられます。

そこで、ここでは「させていただく」は敬語として使えるのか、言葉の意味について説明します。

「させていただく」の言葉の意味

そもそも「させていただく」とは、自身の何らかの動作を「遠慮しながら行う」という意味を持ちます。

いわゆる謙譲表現であり、助動詞的に使用されます。そのため、動詞の後に続けて使用されることが一般的です。

「させていただく」は敬語として間違い?

上司や取引先との会話、メールでの文書作成などのシーンで「させていただく」という敬語を使用することはできるのでしょうか。

結論からいうと「させていただく」は謙譲語に該当するため、問題なく敬語として使えます。

「させていただく」は誤用されるケースが多く、その関係から敬語として不適切であるという誤った認識が広まったと考えられています。

条件にさえ注意すれば「させていただく」は敬語として適切であり、使用に問題はありません。条件を確認し、うまく言葉を使いこなせるようにしておきましょう。

「させていただく」が使える条件

それでは、「させていただく」はどのような条件下で使用できるのでしょうか。

文化庁では「させていただく」という言葉について、「相手もしくは第三者の許可を得ているか」「それにより自分が恩恵を受けるか」という2つの条件を満たす場合に使用することが適切だと述べています。

敬語として使用する際は上記の条件を満たすかどうか、きちんと意識しましょう。

「させていただく」の正しい使い方と間違った使い方の具体例

「させていただく」という敬語を正しく使うには、前述した2つの条件を満たす必要があります。

これを踏まえると、普段よく聞く「させていただく」という言葉のなかには、使い方が適切なものと、そうではないものがあります。

具体的にどのようなケースが適切なのか、ここでは「させていただく」の正しい使い方、間違った使い方の具体例をそれぞれ見ていきましょう。

  • 「させていただく」の正しい使い方

    まずは「させていただく」の適切な使い方として、3つの例を紹介します。

    1つ目は「スケジュールを変更するとき」の使用例です。取引先とのやり取りなどで、「スケジュールを変更させていただきます」という使い方は適切と考えられます。

    これはスケジュールの変更において相手の許可が必要であり、それにより自分が恩恵を受ける内容になっているためです。前述した条件の両方を満たすため、正しい敬語となります。

    2つ目は「忘れ物の処分について知らせる」場合の使用例です。お客様がお店に忘れ物をしたときに、「期限内に連絡がない場合は処分させていただきます」とするのも正しい使い方です。

    忘れ物の処分は勝手にできるものではありません。相手、つまりもともとの持ち主の許可や断りが必要になります。処分によって企業側は規則を守れるなどの恩恵を得られるため、敬語として適切な使い方といえます。

    3つ目は取引先に「商品を納品・搬入する」場合です。以前約束した商品について、「お約束の時間に搬入させていただきます」とするのも正しい使い方です。

    商品の納品や搬入には相手の許可が必要となるため、「させていただく」を使用できます。

  • 「させていただく」の間違った使い方

    次に、「させていただく」の誤った使い方の例を2つ見ていきましょう。

    1つ目は「結婚式のスピーチ」の例です。スピーチで多いのが、「○○君とは入学から卒業まで同じクラスで過ごさせていただきました」というような使い方です。

    同じ空間で過ごすことに許可は必要なく、またその行為に敬意を示さなくても良いため、誤った使用方法となります。

    2つ目はイベントやプレゼンテーションで「進行役を務めさせていただきます」という使い方です。進行役をすることに相手の許可は必要ないため、不適切な使い方と判断できます。

    ただし、話を聞く人を尊重するために「させていただく」という表現が使われるケースもあります。この場合は許容される可能性があるでしょう。

「させていただく」を使うときの注意点

文法的には間違っていなくても、「させていただく」は使い方によって不適切な表現となってしまうこともあります。「させていただく」を適切に使うためにはどうすればよいのか、注意点をいくつか紹介します。

  • 二重敬語に注意する
    「させていただく」を使用する際に、特に気を付けたいのが二重敬語です。二重敬語とは、敬語を二つ重ねて使用することを指します。

    たとえば、「拝見させていただきます」は二重敬語です。そもそも「拝見する」は「見る」の謙譲語となります。そこに「させていただく」を重ねて使用することで、間違った表現となってしまうのです。

    ほかにも、「後日伺わせていただきます」「拝読させていただきます」なども二重敬語となるため、誤って使わないようにしましょう。
  • 一文で繰り返さない
    「させていただく」は過剰に用いると、くどい印象を与えてしまいます。

    具体例としては、「直ちに確認させていただき、ご連絡させていただきます」というような具合です。確認する作業に相手の許可はいらないため、「させていただく」という表現は不適切といえます。

    この場合は「早急に確認し、ご連絡させていただきます」などとすると良いでしょう。「させていただく」を安易に乱用せず、すっきりとまとまった表現を心がけることが重要です。
  • 「さ」を入れない
    「させていただく」を使用する際に、よくみられるのが「さ入れ言葉」です。

    さ入れ言葉とは、「○○せていただく」という表現を丁寧にしようとして、「○○させていただく」としてしまうことをいいます。つまり、余計な「さ」を加えてしまうことです。

    たとえば、「やらせていただきます」を「やらさせていただきます」と表現することが該当します。ほかにも、「取り組ませていただきます」を「取り組まさせていただきます」とするのもさ入れ言葉です。

    こうした表現は文法的にも誤りとなるため、使用時は細心の注意を払いましょう。
  • 退職する際の使用は避ける
    会社を退職する際、よくみられるのが「会社を退職させていただきます」という表現です。

    しかし、退職は基本的に自分で決断することです。この場合、「退職いたします」とシンプルに伝えると良いでしょう。

    許可を取る「させていただく」という表現を使うと、かえって決定事項を一方的に伝えるような印象を与えてしまいます。伝え方によっては無礼な印象になるおそれがあるため、表現には注意しましょう。
  • 漢字で表記しない
    ビジネスシーンでは取引先に送る書面や文面などで、「させていただく」を用いることもあるでしょう。このようなときに、気を付けたいのが「させていただくは漢字で表記しない」ことです。

    漢字で「させて頂く」と表記することは誤りとなります。ひらがなで「させていただく」とするのが適切な表記となることを覚えておきましょう。

    これは、補助動詞はひらがなで表記するというルールがあるためです。これにのっとり、「させていただく」も補助動詞のため漢字ではなく、ひらがなで表記します。

    文書で「させていただく」を使う際は漢字に変換しないよう注意し、最後に見直しを行いましょう。
  • 役職の説明では使わない
    ビジネスシーンでは自己紹介の際、役職を述べる機会も多々あるでしょう。こうした役職を説明する際も、丁寧さを表すため「させていただく」を使用する人もいます。

    しかし、役職の説明に相手の許可は必要ありません。したがって、「部長を務めさせていただいている」というような表現は不適切となる可能性があります。

    この場合は「部長を務めております」などの表現にすると良いでしょう。ただし、臨時で就いている役職の場合は、「させていただいている」という表現を使えるケースもあります。

「させていただく」を言い換えるには?

シーンに応じて「させていただく」を何らかの言葉に置き換えることで、より表現がスマートになります。

具体的な「させていただく」の言い換えには、「する」「いたします」などの言葉があります。「させていただく」の使用に違和感がある場合は、「する」「いたします」に言い換えてみると良いでしょう。

具体的にどのような場面で言い換えられるのか、いくつか例を紹介します。

資料を配付するとき

会議で使用する資料を配布する際、「させていただく」を使うと「配布させていただきます資料をご覧ください」というような表現になるでしょう。これを「する」に言い換えて、「配布する資料をご覧ください」とすることができます。

「させていただく」を使った表現では、相手に許可を得て資料を配布するような印象があります。しかし、資料の配付に許可が必要かというと、必ずしもそうとはいえません。

会議には資料が必要なものであり、許可は不要なケースも多いためです。また、「ご覧ください」という敬語を使っているため、「配布する」に言い換えたほうがまとまった印象になります。

顧客からの問い合わせに対応するとき

顧客からの問い合わせがあったときに、自分では即答できずほかの担当者に確認が必要なこともあるでしょう。このような場合の返答に「させていただく」を使うと、「担当者に確認させていただきます」となります。

これを「担当者に確認いたします」と言い換えて表現することが可能です。確認をすること自体が顧客のための行動であるため、許可を得る必要性は低いと考えられます。

自分がすることをスマートに「確認いたします」とするほうが、簡潔でわかりやすくなるでしょう。

正しく「させていただく」を使ってビジネスマンとしてのスキルを上げよう!

ビジネス上のやり取りで「させていただく」は多く使われる表現です。しかし、誤用も多いため、適切な使い方を意識することが重要になります。

「させていただく」という表現に違和感がある場合は、「する」「いたします」などに言い換えると良いでしょう。「させていただく」の乱用を避けることで、よりスマートで簡潔な表現になります。

正しい敬語の使い方をマスターして、ビジネスマンとしてのスキルアップを目指しましょう。

では

専任キャリアアドバイザーが個別キャリアカウンセリングによって
あなたに最適なお仕事をご紹介します。

 

【無料】転職支援サービスに申し込む

現在の就業状況を教えてください。

サービスについて

マイナビジョブ20'sは、マイナビグループ唯一の20代専門転職サービスです。面接対策・書類添削・求人紹介・適性診断など、充実した体制で皆さまの転職活動をフルサポートいたします。

セミナー案内

一覧を見る

マイナビジョブ20'sでは書類作成のコツや、業界・職種を理解する相談会などの無料イベントを数多く開催しています。

20代・第二新卒・既卒向けの転職支援ならマイナビジョブ20's

マイナビジョブ20'sは、20代・第二新卒・既卒向けの転職エージェントです。
マイナビグループだからできる、良質な求人情報と人材紹介会社ならではのプロのキャリアアドバイザーが、個別キャリアカウンセリングや面接対策であなたに最適なお仕事をご紹介。
求人企業様から依頼を受けている求人も全て「20代の若手社会人」を必要としている求人となります。お気軽にご相談ください。

マイナビジョブ20'sに申し込む