【カジュアル面談もOK】来社不要!WEB・電話でもカウンセリング実施中!

上場企業とは?新市場区分と働くメリット

上場企業も非上場企業も利益の最大化を第一の目的としていますが、その規模や仕組みにはさまざまな違いがあります。

2022年4月4日、東京証券取引所は市場区分の再編を行い「プライム」「スタンダード」「グロース」という新たに3つの市場区分を設定しました。

市場区分が見直された背景や、これまでと何がどのように違うのかも含めて、上場企業で働くことのメリットについて解説します。

上場とは?区分編成の背景と非上場との違い

2022年4月に新たな市場区分が設けられましたが、そもそも「上場する」とはどういうことなのでしょうか。ここでは、上場企業とは何か、そして、市場が見直された背景や非上場企業との違いを解説します。

上場企業とは

株式市場に上場するというのは、その会社の株式が「証券取引所」で公開され、自由に売買ができるようになるということです。

上場企業とは、そのように証券取引所に「上場」し、取引されている企業のことを指します。企業が上場するにあたって、証券取引所には満たさなければならないさまざまな基準があります。

非上場企業とは

証券取引所に上場していない、非上場の会社です。上場していないため、資金調達の機会がありません。

取引は、当事者(買い手と売り手)の要求に応じて契約の仕様を決めることができる「店頭取引」であるため、管理のやりとりが回避されます。

市場見直しの背景

これまでは、東証一部、東証二部、マザーズ、JASDAQの4つの市場区分で構成されていました。

しかし、この市場区分については主に2つの問題がありました。まず、各市場区分の概念があいまいであり、多くの投資家の利便性が低下していたことです。

具体的には、東証二部、マザーズ、JASDAQの各市場の用途が重複していたことに加え、東証一部のコンセプトも不明確でした。

そして、市場区分が上場企業の持続的な企業価値向上に十分なインセンティブを与えているとは言い難かったことです。

その他にもさまざまな課題があったため、東証は市場再編の可能性について調査を行い、2022年4月4日に「プライム市場」「スタンダード市場」「グロース市場」という3つの市場区分をスタートさせました。

日本の新市場区分とコンセプト

2022年4月4日以降の新市場区分は、どのようなものなのでしょうか。国内における3つの市場区分と、そのコンセプトについて解説します。

国内における3つの市場区分

  • 「プライム」市場
    多くの機関投資家の投資対象となる適正な時価総額(流動性)を有し、より質の高いコーポレート・ガバナンスを維持します。

    投資家との建設的な対話を軸に、持続的な成長と中長期の企業価値向上に取り組む企業です。
  • 「スタンダード」市場
    公開市場において投資対象となりうる適切な水準の時価総額(流動性)を有し、上場企業に求められる基本的なコーポレート・ガバナンスを維持します。

    中長期的な企業価値の向上と持続的な成長にコミットする企業です。
  • 「グロース」市場
    高い成長性を実現するための事業計画とその進捗状況を適切かつタイムリーに開示することで、一定の市場価値を有する一方、事業実績の観点から投資リスクが相対的に高い企業を対象とします。

上場基準

各市場区分の考え方に沿って、流動性※1やコーポレート・ガバナンス※2などの定量的・定性的な上場基準が設定されています。

なお、現行市場区分の新規上場基準と継続上場基準は原則として統合されており、上場企業は上場後も継続的に現行市場区分の新規上場基準を満たすことが求められます。各市場区分は独立したものです。

したがって、上場企業が他の市場区分に移ろうとする場合には、当該市場区分の新規上場基準と同等の基準に基づく審査を受け、当該基準を満たすことが要求されることになります。

コーポレート・ガバナンス・コードの改定

東証は、コーポレート・ガバナンスの実効性を確保するための基本原則をまとめた「コーポレート・ガバナンス・コード」を運用しています。

市場区分の編成にあたり、上場企業の持続的な成長と中長期的な企業価値の向上のために、各市場の特性に応じたガバナンスの強化を促すため、同コードも改定されました。

特に、プライム市場は世界の投資家との建設的な対話に重点を置く企業の場であるため、プライム上場企業にはより高いレベルのガバナンスを求める原則が適用されます。

※1市場で取引されている株式の数と金額を示す尺度。
※2企業が株主をはじめとするさまざまなステークホルダーの立場を考慮し、透明性、公平性、適時性、決定力をもって意思決定を行うための仕組み。

上場におけるメリット・デメリット

企業が株式を公開すると、さまざまなメリットがあります。また、メリットだけでなく、デメリットもあるので注意が必要です。具体的にどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。

上場するメリット

資金調達

上場企業であることの最大のメリットは、資本調達がしやすいことです。株式を一般に販売し、誰でも資金を投じることができるため、調達できる資金は、通常、非上場企業よりもはるかに大きくなります。

また、株式を上場することで、ヘッジファンド、ミューチュアルファンド、その他の機関投資家からの投資を呼び込むことも可能です。

株式資本だけでなく、他の資金調達の可能性を検討する際にも、上場企業は有利な立場にあることが多いようです。

たとえば、上場企業であると会社の信用力が高まるので、会社が投資家に提供する必要のあるリターンを減らすことができるなどです。

銀行やその他の金融機関は、上場企業に対して、より積極的に融資を行う傾向にあり、有利な金利や返済条件を交渉しやすくなるでしょう。

資金調達における価値は、成長・拡大の機会を生み出せることです。新規プロジェクト、新製品や新市場の開拓、事業を支援・強化するための支出など、企業にとってさまざまなメリットがあります。

宣伝効果

上場企業は、非上場企業よりも、さまざまな面において厳しい基準で運営されています。

より高い株式資本要件をはじめ、決算書の形式などより高い透明性が求められることや、公の取引所に上場しているという裏付けがあることそのものによって、信頼性と知名度が高まります。

上場企業には、非上場企業にはないステータスがあり、それが事業の評価に影響することがあるのです。

事実というよりイメージに近いかもしれませんが、より確立され、より大きく、より強力であるという認識は、顧客、サプライヤー、従業員の行動に影響を与える可能性があるでしょう。

その場合、メディアや投資の専門家から注目される可能性も自ずと高くなります。つまり、上場するということは事実上の宣伝であり、より多くの人が会社やその製品・サービスを認識することになるわけです。

ブランド認知度が上がれば、売上アップにつながりますし、活躍している企業には自然と人材も集まります。

そのため、優秀な人材を確保しやすくなり、ひいては、そのような人材が企業に貢献し、良いサイクルが期待できるでしょう。

上場するデメリット

買収されるリスクが生じる

上場企業には、株式を公開することで資金調達がスムーズに行えるというメリットがある一方で、株式を自由に売買できることで買収されるリスクが生じます。

株主の過半数が買収に応じると、最悪の場合、会社は敵対的買収にさらされる可能性があります。株式は自由に譲渡できるため、潜在的な買収者は、買収を試みる前に株式を保有することができるからです。

これらのルールを理解して適用することは、やり方次第では時間と労力を消費し、その分ビジネスを成長させることができなくなる恐れがあります。

                    

市場からの圧力が加わることがある

また、上場企業は、市場からの圧力が加わることがあります。会社の株価は、市場から見た会社の価値を表しており、投資家は健全なリターンを期待するものです。

利益からの配当はもちろんのこと、株価の上昇も望まれるでしょう。

株価を重視するあまり、短期的な業績のみに集中してしまった場合、戦略的な機会や脅威を見逃し、長期的に事業にとって最良の結果を得られない可能性があります。

株主の意見に左右されてしまうことも多い

会社の株式を持っている株主は、いわば、オーナーのような存在であり、株主総会があれば、それに出席することもできます。

株主総会は、主に会社の方針や経営について議論する場ですが、会社の経営陣が提案した方針に対して、株主が賛成しなければ、当然のことながら、会社は方針の内容を再検討しなければならないこともあるでしょう。

株主の意見に左右されるということは、会社が独自に方針を決定することが難しくなることを意味します。

上場企業で働くメリットとは?

上場企業で働くと、社会的な信用をはじめ、安定した環境の中で自己成長できることが多いです。働く側としては、どのようなメリットがあるのでしょうか。

社会的信用を高める要素になる

厳しい基準をクリアした上場企業で働いているということは、社会的な信用を得やすい大きな要素になります。

また、イメージがしっかりしている上場企業は、倒産のリスクが低いと判断されやすく、クレジットカード審査などをスムーズに進められることが多いでしょう。

平均年収の高さと福利厚生

上場企業で働く最大のメリットは、平均年収の高さにあります。また、確かな福利厚生を提供している企業が多いのも安心できる要素です。

自己価値を高め、成長できる

ほとんどの上場企業は、会社と個人のスキルをさらに成長させるため、従業員の学習と開発に投資しているものです。

そのため、従業員には、革新的なアイデアを生み出す機会はもちろんのこと、それをもって活躍したり昇進したりするチャンスが与えられています。

自己価値を高めて成長できることは、給与の高さとともに、上場企業で働く大きなメリットといえるでしょう。

優秀な仲間が集まりやすい

上場企業といえば、市場においては大きな競争相手と見なされるかもしれませんが、意欲的で教養ある人材は上場企業に多く存在するものです。

前述したように、優秀な人材が集まりやすいのは上場企業にとってメリットですが、働く側にも大きなメリットがあります。

優秀な人材が集まる上場企業では、理想的な手本となる上司や、切磋琢磨できる同僚などとの出会いが必然的に多くなるでしょう。

上場企業に勤めるということは、そのような仲間たちと協力しながら働けることを意味します。



\ こちらの記事を読んだあなたに /

おすすめ求人をチェックする

では

専任キャリアアドバイザーが個別キャリアカウンセリングによって
あなたに最適なお仕事をご紹介します。

 

【無料】転職支援サービスに申し込む

現在の就業状況を教えてください。

20代の転職活動の準備をする

サービスについて

マイナビジョブ20'sは、マイナビグループ唯一の20代専門転職サービスです。面接対策・書類添削・求人紹介・適性診断など、充実した体制で皆さまの転職活動をフルサポートいたします。

セミナー案内

一覧を見る

マイナビジョブ20'sでは書類作成のコツや、業界・職種を理解する相談会などの無料イベントを数多く開催しています。

20代・第二新卒・既卒向けの転職支援ならマイナビジョブ20's

マイナビジョブ20'sは、20代・第二新卒・既卒向けの転職エージェントです。
マイナビグループだからできる、良質な求人情報と人材紹介会社ならではのプロのキャリアアドバイザーが、個別キャリアカウンセリングや面接対策であなたに最適なお仕事をご紹介。
求人企業様から依頼を受けている求人も全て「20代の若手社会人」を必要としている求人となります。お気軽にご相談ください。

マイナビジョブ20'sに申し込む