転職エージェントは使わない方がいい?メリットとデメリットをご紹介

作成日:2024.06.05 更新日:2024.06.05

「転職エージェントは使わない方がいいと聞いたけど、本当のところどうなんだろう?」 「まったくメリットはないの?」

このように疑問をもっている人もいるのではないでしょうか。結論から言うと、転職したいなら使うことをおすすめします。

自分ひとりで転職活動するよりも、効率よく進めることができるからです。 ただし、人によってはデメリットになる場合もあります。

この記事では、転職エージェントを使うメリット・デメリットや、正しい選び方を解説します。ぜひ、自分に合った活動方法を見極める参考にしてみて下さい。



そもそも転職エージェントとは?求人サイトとのちがいは?

転職エージェントと求人サイトの大きな違いは「求人紹介とサポート」です。求人サイトは、自分のペースで転職活動を進められますが、自分で求人を探さなければなりません。

一方、転職エージェントは、専属のアドバイザーがつき、あなたと相談しながら最適な仕事を紹介してくれます。 転職エージェントの役割は大きく3つです。

  • ・転職を成功させるためのパートナー
  • ・非公開求人の紹介
  • ・日程調整や手続きの代行


求職者にとって、もっとも心強いのは転職が成功するまで寄り添ってもらえることです。 転職活動をしていく中で、困り事や悩み事が必ず出てきます。

ひとりで活動している求職者の中には「相談に乗ってもらえる人がいない」という人も少なくありません。転職エージェントを利用すれば、アドバイザーが悩みを解決してくれます。

転職エージェントを使う転職と使わない転職の違い

転職エージェントを使うかどうかは、自分の希望や状況によって決めると良いでしょう。 利用した場合と使わない場合の違いをまとめました。

利用した場合 利用しない場合
求人への応募 紹介してもらえる 自分で探して応募する
履歴書添削 サポートを受けられる 書き方は自分で勉強する
面接対策 模擬面接が受けられる 誰かにお願いして練習する
企業研究 詳しい内容を教えてもらえる 企業サイトなどで情報を集める
面接日程の調整 管理してくれる スケジュール管理は自分で行う
どちらを選ぶにしても、転職活動を成功させるためには、しっかりと準備することが大切です。

転職エージェントを活用するメリット

転職エージェントには以下のようなメリットがあります。 効率よく自分に合った仕事を探すために、メリットをうまく活用しましょう。

自己分析・書類添削・面接対策などのサポート

転職活動では、自己分析や履歴書作成などを行う必要があります。 しかし、明確な正解がない書類作成や面接対策は自分のやり方が正しいかどうかの判断がつきにくいでしょう。

このような場合、サポートを受けることで客観的な意見をもらえるメリットがあります。 転職エージェントでは、以下のようなサポートが可能です。

  • ・個別面談による自己分析
  • ・履歴書や職務経歴書などの書類添削
  • ・面接でのポイント指導や模擬面接


転職活動でもっとも悩みの多い項目のアドバイスが受けられる点は、大きなメリットです。

相手先企業のことをしっかり聞ける

入社後に「イメージしていた会社とちがった」と思うことも多くあります。 原因は、相手先企業がどのような会社なのかをよく理解せずに入社してしまうためです。

転職エージェントを利用すれば、HPなどの企業情報からだけは伝わらない情報を教えてもらえるのも大きなメリットです。例えば、職場の雰囲気や社風、求めている人材などは、ほとんどが表に出ていません。

このような企業に聞きにくい質問も、転職エージェントを挟むことで気軽に質問できます。 これらの情報が事前にわかれば「こんなはずではなかった」と、入社後の後悔を防げるでしょう。

無料で利用可能

転職エージェントは無料で利用できます。 求職者を企業に紹介し、採用に至った場合に企業から成功報酬を受け取る仕組みになっているため、求職者は無料にできるのです。

転職が成功し、一定期間の勤務後に年収の20%〜30%が成功報酬として企業からエージェントに支払われます。 ただ、転職エージェントを利用する場合は、無料だからといって安易に決めるのではなく、しっかりと比較検討してから選ぶことが大切です。

最後に紹介する「マイナビジョブ20’s」も、もちろん無料で利用できます。

ペースを引っ張ってくれる

転職エージェントは、あなたが希望の仕事に早く就職できるよう、サポートしてくれます。 いつまでに転職したいのかを決め、期間内に転職できるよう活動のペースを引っ張ってくれるのです。

例えば、活動途中で悩み事や困難に遭遇したときは、気分が落ち込み活動が滞りがちになることもあるでしょう。 自分だけで活動していると、このような状況から元のペースに戻すのが難しいことも少なくありません。

転職エージェントは、仮にこのような状況になったとしても悩み事を解決してくれたりモチベーションを上げてくれたりして、活動の足が止まらないようサポートしてくれます。 エージェントサービスは、このように積極的に転職活動を進められるようペースを引っ張ってくれる力強い味方です。

スケジュールを管理してくれる

転職活動では面接や書類の準備、企業研究など、やるべきことがたくさんあります。

中でも、もっとも大変なのがスケジュール管理です。 とくに、在職中に活動する人にとっては負担が大きくなります。

その点、転職エージェントを利用するとスケジュール調整もしてくれるので、負担の軽減や漏れを防げるのが大きなメリットです。 スケジュール管理を依頼することで、無駄な時間を減らし、より効率的に転職活動を進められます。自分で調整する必要がなくなり、面接や選考に集中できるので、内定につながる可能性も高くなるのです。

複数社のエージェントを使用している場合でも、各担当者とやりとりをするだけで済むので、転職サイトなどで応募先企業と直接やりとりをするよりも、簡単にスケジュール管理ができるでしょう。

転職エージェントのデメリット

転職エージェントはメリットばかりではありません。人によってはデメリットになるケースもあります。

次に、利用する場合のデメリットになり得る項目を解説するので、把握しておくとよいでしょう。 デメリットは以下の通りです。

担当次第で良い悪いが変わる

転職エージェントに登録すると、専属の担当者がつきます。

今後は、担当者と相談しながら転職活動を進めていきますが「合わない」と感じることも少なくありません。 担当者によって経験や知識、サポート力などが異なるためです。

また、性格の相性が合わないことも多く、担当者によって左右されるデメリットがあります。 自分に合わない担当者の場合は、余分なストレスを受ける可能性もあるため、変更の申し入れや別の転職エージェントを利用しましょう。

キャリアアドバイザーとの面談が必要

転職エージェントを利用すれば、専属のキャリアアドバイザーがつくのは大きなメリットです。しかし、登録の際には面談が必要なため、転職エージェントの営業時間に合わせなければならないなど時間調整が必要となります。

とくに、在職中に転職活動をする人にとっては時間の確保が難しく、なかなか面談ができないこともあるでしょう。 しかし、電話やオンラインで面談できる場合も多く、遠方に住んでいる人や時間が取れない人でも、登録後すぐに対応してもらえることが一般的です。

このように、初回面談が必要になるデメリットがありますが、スケジュール調整や転職に関する相談ができるなど、利用するメリットの方が大きいでしょう。

エージェントの選び方

転職エージェントを利用する場合は「どのエージェントを利用するか」が重要です。

自分に合わないエージェントを選んでしまうと、自分に合った求人を紹介してもらえないことや、必要なサポートが受けられないことがあります。 以下に、自分にあった転職エージェントの選び方を紹介するので、参考にしてみてください。

口コミ

転職エージェントを選ぶ際には、口コミ情報を確認しましょう。

知人の口コミや口コミサイトを参考にすることで、良い面と悪い面を理解できます。 口コミを参考にする際のポイントは、以下のとおりです。

  • ・複数の口コミサイトをチェックする
  • ・投稿者の年齢や職種なども確認する
  • ・極端な意見には注意する


複数の口コミサイトをチェックすることで、偏りのない情報を得られます。 また、口コミの内容だけでなく、投稿者の年齢や職種、転職経験なども確認することで、より参考になるでしょう。

ただし、ネガティブな意見や極端な意見は、偏見であることも多いため鵜呑みにせず、参考程度に留めておくことが大切です。

複数登録で合うエージェントを探す

転職エージェントを利用する際は、複数の会社に登録しましょう。 1社しか登録できないと思っている人もいますが、併用が可能です。

さまざまな特徴があるので、自分に合いそうなエージェントをピックアップして、複数登録をおすすめします。 複数のエージェントに登録すると次のようなメリットがあります。

  • ・より多くの求人に応募できる
  • ・自分に合ったエージェントを見つけやすい
  • ・各エージェントの強みを活かせる
  • ・情報収集の幅が広がる
  • ・複数の企業からのオファーを受けやすくなる


ただし、あまり多くのエージェントに登録すると管理が大変になるため、2〜3社に絞って登録することがおすすめです。

専門分野・得意領域で選ぶ

転職エージェントには、それぞれ専門分野や得意分野があります。

早く仕事を見つけるには、自分が希望する業界や職種、年代に合ったエージェントを選ぶのがコツです。 大きく以下のようにわけられます。

  • 【専門分野に特化】
  • 業界:IT、コンサルティング、金融、製造、サービスなど
  • 職種:営業、エンジニア、デザイナー、事務、マーケティングなど
  • キャリア:新卒、中途、シニアなど
  • 地域:東京、大阪、名古屋、福岡など
  • 【得意領域に特化】
  • スカウト
  • 第二新卒
  • 未経験
  • 障害者
  • 年代別
「専門分野」と「得意領域」を掛けあわせて選ぶと、より自分に合った仕事が見つかりやすくなります。

マイナビジョブ20’sとは

マイナビジョブ20’sは、20代に特化した転職エージェントです。 第二新卒や既卒の求職者に特化しており、多くが未経験OKの求人となっています。

WEBや電話でカウンセリングが受けられ、Googleレビューでの口コミも評価が高いのが特徴です。 また、登録しておけば、企業からのスカウトが受けられる「マイナビジョブ20’sスカウト」も利用できます。

まとめ

転職エージェントは転職活動を効率化し、できるだけ早く就職先を決めるためには、積極的に利用すべきです。 しかし、担当者が自分に合わないなどのデメリットもあります。

そのような状況を避けるためにも複数への登録を行い、自分に合った転職エージェントを絞ると良いでしょう。 自分に合ったエージェントを選ぶためには、口コミや評判を参考に、複数登録して比較検討することが重要です。

転職エージェント選びに迷ったら、マイナビジョブ20’sに登録しましょう。

専門スタッフが、あなたのキャリアプランに合わせた最適な求人を紹介してくれます。 20代に特化しており、多くが未経験OKの求人なので、初めて転職する人にもおすすめです。

マイナビジョブ20’sで、あなたにぴったりの仕事を見つけましょう。

Service

サービスについて

マイナビジョブ20'sは、マイナビグループ唯一の20代専門転職サービスです。面接対策・書類添削・求人紹介・適性診断など、充実した体制で皆さまの転職活動をフルサポートいたします。

Seminar

セミナー案内

Seminar

セミナー

開催予定のセミナーはありません

no data

20代・第二新卒・既卒向けの転職支援なら

マイナビジョブ20'sは、20代・第二新卒・既卒向けの転職エージェントです。

マイナビグループだからできる、良質な求人情報と人材紹介会社ならではのプロのキャリアアドバイザーが、

個別キャリアカウンセリングや面接対策であなたに最適なお仕事をご紹介。

求人企業様から依頼を受けている求人も全て「20代の若手社会人」を必要としている求人となります。お気軽にご相談ください。