営語源の説明で触れたように「なるほど」という言葉は相手への評価を含んでいます。 目上の人に使用すると、後輩や部下が先輩や上司に対して評価を下しているという印象を与えかねません。そのため、ビジネスシーンでは適切な表現ではないとされています。 また「なるほど」は感心した際にも使用できる表現です。感心は尊敬の念というよりも教師が生徒に、あるいは親が子どもに対して抱く感情と解釈されるケースがあります。 これも「なるほど」を目下の人が目上の人に対しビジネスシーンで活用するのは適切ではないとされている理由です。 真意はどうあれ先輩や上司に敬意が伝わらなければ、生意気であり失礼だという印象を与えてしまうため注意しなければいけません。
「なるほど」は使いやすい言葉となっているため、ビジネスシーンでも頻繁に用いられます。多用できる表現は徐々に重みを失うケースが珍しくありません。 「なるほど」を相槌として使用している人もおり、相手の意見に対する理解度にかかわらず多用している人もいるのではないでしょうか。 やりとりの内容や使用の頻度によっては、本当に理解しているのかが相手に伝わりづらい面が「なるほど」にはあります。本当に理解しているのかが伝わらなければ不信感を抱かれかねないでしょう。 相槌として「なるほど」を使用している場合は、なるべく他の表現に置き換えるよう注意しましょう。
「なるほど」という言葉自体で具体的な思いを表現するのは簡単ではありません。言い方によっては感心や感動を伝えることが可能ですが、多くの会話の中では自分の意見を正確に伝えることは困難でしょう。 真意や思いが伝わりづらい言葉を使うと、後輩や部下の意見を聞きたい、汲み取りたいと考えている先輩や上司に負担を与えてしまいかねません。 特にビジネスシーンでの重要な会話において、真意や思いが伝わりづらい応答は問題が生じる可能性を高めます。より具体的な意見や思いを伝えたい際には、「なるほど」を単体で使用するのは避けた方が無難です。
「なるほど」のような副詞や感嘆詞は、それ単体では敬語として成立しません。先輩や上司の話に対し「なるほど」とのみ伝えることが失礼であるとされる理由はこの点にもあります。 意見を述べる際や質問する際などは敬語を使用し、その合間に敬語ではない「なるほど」という言葉を挟むと違和感を抱く上司や先輩もいるため注意が必要です。
「なるほど」が敬語ではないため、より丁寧な印象を与える目的で「なるほどです」や「なるほどですね」といった表現を用いるケースもみられます。 しかし、これらの表現もビジネスシーンでは避けた方がよいでしょう。副詞や感嘆詞は、それ単体では敬語として成立しませんが「です」「ます」を付け加えて敬語とすることもできません。 同様に「なるほどでございます」も敬語ではないので、やはりビジネスシーンでの使用は不適切です。
目上の人の発言に対し相槌を打つ場合には「はい」を使うとよいでしょう。 会話の節々で適切に「はい」を挟み込むことで、しっかりと話を聞いていることを相手に伝えられます。ただし、多用は禁物です。 「はいはい」と連続で使用したり、相手が同意を求めている際に「はい」のみで返答したりすると不快感や不信感、違和感を与える可能性があります。 相手の話の腰を折らないよう適切なタイミングで適度な頻度での使用を心がけなければいけません。また、適当に返事をしている印象を与えないよう使い方には注意が必要です。
目上の人の意見や主張に明確な同意を示したいケースでは「おっしゃるとおりです」「そのとおりです」などに言い換えるとよいでしょう。 「私も同意見です」「私もそのように感じております」と伝える方法もあります。具体的にどの点に同意・賛同するのかを付け加えると、より明確な意思を伝えられます。
相手の意見や主張に対し正しいと感じたことを伝えたい際にも「そのとおりだと思います」などの表現が使えます。「同感です」とシンプルに伝えるのもよいでしょう。 「確かにおっしゃるとおりです」など「確かに」といった表現を付け加えると、より相手の意見に強い賛同を示し、自分も正しいと感じていることを伝えられます。
先輩や上司の意見に納得した場合は「わかりました」「承知しました」「かしこまりました」などと言い換えることが可能です。 同意や賛同を表す「おっしゃるとおりです」や「そのとおりです」も納得したことを伝えられます。「確かにおっしゃるとおりだと思います」などと表現することで納得と賛同の両方をさらに強調して伝えられるでしょう。 「わかりました」のみだと素っ気なく感じさせてしまう可能性があるため、他の表現と組み合わせ、強く納得していることを伝えると会話や意思疎通をスムーズに進められます。
相手の発言に対して理解したことを示す場合は「そうですか」「左様でございますか」などを使うとよいでしょう。 しかし「そうですか」はしばしば冷たい印象を与えかねません。「左様でございますか」は同じ企業に勤める先輩や上司に対しては少々堅い印象を与えます。 「そういうことでしたか」「勉強になりました」などの表現であれば、冷たい印象や堅い印象を与えることを避けながら理解したことも伝えられるでしょう。「わかりました」や「承知しました」なども理解の意味として利用可能です。
感嘆の意味合いを強調したい場合は「感銘を受けました」などに言い換えられます。 「なるほど」と同様に「さすがです」などの表現もビジネスシーンでしばしば使われますが、やはり目上の人を評価する意味合いが含まれるので避けるのが無難です。 自分の感情を素直に伝えることを意識すれば相手に不快感を与えてしまう心配はありません。「大変勉強になります」などの表現も、納得や理解とともに感嘆を伝えられる表現として使いやすいでしょう。 「それは存じ上げませんでした」「はじめてうかがいました」などは新しい情報を与えられた喜びと驚きを表現できるため非常に便利な言い回しです。
「なるほど」の言い換え表現として特定の言い回しを覚えておくと確かに役には立ちます。 一方で、その場での会話の内容に沿った具体的な表現を意識すると目上の人に対する失礼な発言を回避しやすくなるはずです。 「その発想は私には一切ありませんでした。何をきっかけに思いつかれたのでしょうか?」などの表現は、話を正しく理解し賛同・納得していることとともに感嘆さえも伝えられます。会話の発展効果も得られるでしょう。 相手の話に具体的に触れることで、定型化した言い換え表現も極力避けながら「なるほど」の意味も込めた返しができます。 特に「納得したときの表現は何か」「理解したときの言い換えはどれであったか」と考えなければ即座に適切な表現が出てこない場合には有効です。
マイナビジョブ20'sは、マイナビグループ唯一の20代専門転職サービスです。面接対策・書類添削・求人紹介・適性診断など、充実した体制で皆さまの転職活動をフルサポートいたします。
マイナビジョブ20’sでは書類作成のコツや、業界・職種を理解する相談会などの無料イベントを数多く開催しています。
マイナビジョブ20'sは、20代・第二新卒・既卒向けの転職エージェントです。
マイナビグループだからできる、良質な求人情報と人材紹介会社ならではのプロのキャリアアドバイザーが、
個別キャリアカウンセリングや面接対策であなたに最適なお仕事をご紹介。
求人企業様から依頼を受けている求人も全て「20代の若手社会人」を必要としている求人となります。お気軽にご相談ください。