【カジュアル面談もOK】来社不要!WEB・電話でもカウンセリング実施中!

【例文あり】ガクチカとは?就活で必要な理由や書き方のポイントを紹介!

就活の際に「ガクチカ」という言葉を見聞きしたことがある人も多いのではないでしょうか。

ガクチカはエントリーシートの項目として設けられていたり、面接の際によく聞かれたりするなど、就活において重要な要素となっています。ただ、「ガクチカとして書くことがない」「書き方がわからない」と悩む就活生も少なくありません。

そこで、この記事ではガクチカの概要や就活で必要な理由、例文や書き方のポイントについて解説します。

そもそもガクチカとは

ガクチカとは、「学生時代に力を入れたこと」の略称です。就活のエントリーシートに記入項目が設けられていたり、面接で質問されたりするなど、自己PRや志望動機などと並ぶ就活の定番要素となっています。

具体的には、質問の仕方に多少の違いはあるものの「大学生時代に頑張ったことはありますか?」「学生時代に打ち込んだことは何ですか?」などと選考中に問われるものです。

取りあげられることの多いテーマとしては、「アルバイト」「ゼミ・研究」「サークル活動」「留学経験」「趣味」などがあります。

ガクチカと自己PRとの違いは?

就活生に多いのが、「ガクチカと自己PRの違いがわからない」という悩みです。

どちらも選考過程で質問されることが多い項目です。これらの質問は、主に企業側が「自社に貢献できる能力がある人材かどうか」を見極めることを目的として行われる点が共通しています。

とはいえ、両者は質問の意図に若干の違いがあります。前提として、ガクチカは学生時代のエピソードを通じ、物事への姿勢や困難への対処法などを示すものです。

企業側はエピソードを通じ、「自社に貢献できる能力」と「能力を引き出すためのモチベーションの有無」の両方を確認します。 つまり、単に能力を確認するだけではなく、「どのように物事に取り組んだのか」というやる気もチェックされるのです。

一方、自己PRとは自分の強みを企業にアピールするものです。企業は自己PRを通じ、「自社に貢献する能力」のみを判断するという違いがあります。

ガクチカについて聞かれる理由

就活では「学生時代に力を入れたこと」が定番の質問になっています。なぜ、これほどまでに就活で多く問われるのでしょうか。その主な理由には、以下のようなものが挙げられます。

経験のレベルを知るため

この質問をする理由の一つとして、その人が「どれほどすごい経験をしているのか」を把握することが挙げられます。

学生時代にほかの人では実現できないような輝かしい経験・実績を持つ場合は、当然評価されます。ハイレベルな経験をしている人材は、それだけ挑戦する意欲や努力をするモチベーションがあると判断できるでしょう。

企業は学生時代に大きな目標を掲げて努力し、実績を残した人材かどうかをチェックしているのです。

自社に適した人材か判断するため

学生時代に何に力を入れたか、という質問は個人のスキルを把握する以外にも、「自社と相性が良いかどうか」をチェックするという目的も含まれています。

過去のエピソードを聞くなかで、「このときにこう行動したなら自社でも活躍してくれるだろう」など、企業は入社後のことを考えているのです。

日本では年功序列や終身雇用を前提とし、このように将来的な活躍を視野に入れて採用を検討する企業も多くみられます。

応募者の人となりを把握するため

単純に力を入れたことや熱中したことなどの話を通じて、応募者の人柄を知りたいという意図も含まれています。

たとえば、応募者全員に同じ課題が与えられたとしても、解決に至るまでの過程や選択する行動は人それぞれ異なるでしょう。

企業はこれまで困難にどう立ち向かい、解決してきたのかを聞くことで、応募者の人柄を判断しているのです。

コミュニケーション能力の有無をチェックするため

エピソードを伝えるための論理的思考力やコミュニケーション能力などをチェックすることも、質問する理由の一つです。

エピソードの内容だけではなく、話をうまくまとめて相手に正しく伝えるための能力を確認している企業もあります。過去に体験したことを第三者に伝えることは、想像以上に難しいものです。

筋道を立てて説明できる人物か、コミュニケーション能力を見極めているのです。

ガクチカの基本的な書き方

実際にガクチカはどのように書けば良いのか、悩む人も多くみられます。指定される文字数によっても異なりますが、基本的に以下の6つの項目から構成することで、論理的な内容に仕上げることができます。

評価される文章を目指すためにも、項目をチェックしていきましょう。

  • 結論から書く
    就活で説明するときは、文章でも口頭でも結論ファーストを意識することが大切です。質問への回答として伝えるべきことは、「学生時代に何に取り組んでどう頑張ったのか」という点です。

    具体的なエピソードからいきなり話し始めるのではなく、まずは「私は○○に取り組みました」と結論を述べるようにしましょう。
  • 行動の動機・理由を説明する
    結論から話をスタートさせたら、次に行動した動機や理由を説明しましょう。

    これは応募者の人柄が伝わりやすい部分でもあります。なぜそのようなことをしたのか、そのきっかけは何かを述べましょう。このきっかけの背景から、その人の性格や思考パターンがわかります。

    そもそも企業が質問をする意図の一つに、自社に合う人材かどうか見極めたいことが挙げられます。入社後のミスマッチを防ぐためにも、取り組みを行うことになった理由ときっかけをしっかりと盛り込みましょう。
  • 立ち向かった困難を盛り込む
    エピソードについて語るうえで、欠かせないのが「どのような困難に直面したのか」という点です。

    ただし、採用担当者は応募者と同じ経験をしてきたわけではありません。自分では大変なことであっても、説明が不十分だと相手にうまく理解してもらえない可能性があります。

    相手の共感を得るためには、具体的な数字を盛り込むなどの工夫を行うと効果的です。客観的なデータや数字などを盛り込むことで、説得力が増します。
  • 困難を乗り越えるための努力・行動を伝える
    エピソードのなかでも、重視されるのが困難を乗り越えるための努力や行動の部分です。その応募者がどのような人生を歩み、努力をしてきたのか、企業が把握するための重要な要素となります。

    そして、この部分を分析し、自社に合う人材かどうか判断するのです。したがって、この項目では自分なりにどのような考えを持ち、どう判断して行動したのかを明確に示すことが求められます。

    問題解決のために考えたことや行ったことについて、スムーズに説明できるよう情報を整理しておきましょう。
  • 行動した結果とその成果を述べる
    自分が物事に取り組んだ結果、得たものや成果について具体的に説明します。

    なお、成果は具体的な数字を盛り込むなど、客観的に伝わりやすいように工夫することがポイントです。また、第三者からの評価も加えるとエピソードの具体性が増します。

    主観だとどうしても正しく評価することが難しくなるため、他者からの評価も交えると良いでしょう。
  • 経験を通じて得たことを明確にする
    学生時代に力を注いだ経験から、結果的に何を得て、それを入社後にどう生かせるのか明確に伝えます。

    自分はどのような経験を通じて何のスキルを習得したのか、自己分析を行いましょう。また、そのスキルを仕事でどう生かせるのか、企業分析をする必要があります。

    企業側が採用後の活躍をリアルにイメージできるよう、説明する内容を考えておきましょう。

ガクチカが思いつかないときはどうする?

ガクチカがなかなか思いつかないときは、考え方を転換することが重要です。

自己PRの場でもあることから、「ガクチカでは華々しい功績をアピールしなければいけない」と考えている人も少なくありません。しかし、ガクチカでは必ずしも派手なエピソードを用意する必要はありません。

人となりが伝わる内容であれば些細なことでもよいので、華々しい功績をアピールする、という考え方をまず捨てましょう。

また、「自分の好きなものでなければ中身の濃いエピソードを用意できない」というのも間違った考え方です。ガクチカでアピールする内容は自分が好きなものである必要はなく、大切なのは工夫を凝らした経験などをわかりやすく話すことです。

ガクチカが思いつかないときは、まず自分の考え方を見つめ直すところから始めましょう。

ガクチカのテーマの探し方

ガクチカのテーマが見つからない場合は、探し方のポイントを押さえて実践してみるとよいでしょう。まず、困難を乗り越えた経験や、自分の長所を発揮した経験を思い出す方法が効果的です。

学生生活の中で、どのようなときに壁にぶつかったのか、つらい思いをしたのかを思い出してみましょう。例えば、アルバイトで店長に迷惑をかけた、学業の成績が振るわなかったというようなことです。

自分の思い通りに事が運ばない場面で、人は何かしらの工夫を凝らして困難を乗り越えようとするものです。壁にぶつかったときに自分が何をしたのか、どのような形で努力したのかを振り返れば、それがガクチカのテーマとなります。

最初は些細な経験のように感じられても、深堀りするうちに充実感のあるエピソードになることも多いので、諦めずに考え続けることが大切です。

次に、企業の求める人物像との共通項を探してみるのもよいでしょう。ガクチカを通して自身の人材としての価値を伝えるために、企業側の視点から自分の過去を洗い出してみてください。

その他、日常の習慣を一覧にし、他の人があまりやっていないことに着目する方法も効果的です。日常の中から自分の個性を抽出することで、他の求職者との差別化が図りやすくなります。

【テーマ別】ガクチカの例文

アルバイト

飲食店アルバイトの例文としては以下のような文章が挙げられます。

アルバイト経験からエピソードを考える場合は、ほかの応募者との差別化を図るため、内容に具体性を盛り込むことがポイントです。数字を交えるなど、取り組みと得た成果をしっかりと盛り込みましょう。


【アルバイトの例文】

個人経営のレストランのアルバイトをして、常連客の獲得に成功しました。お客様との会話が少ないという課題を発見し、自ら積極的にコミュニケーションを取るよう意識しました。

また、一方的に話すだけでは効果が薄いことに気がつき、お客様ごとの特徴をノートにまとめて記録し、個々に合わせた対応をするよう心がけました。

その結果、1年後には常連客が2倍に増加しました。この経験を通じ、お客様のニーズを把握して行動することの重要性を学べたと思います。

サークル

サークル活動の例文としては以下のような文章が挙げられます。

ポイントは、活動を通じて何を学んだのかを伝えることです。チームで行動し学びを得た経験は、特に評価されやすい傾向にあります。


【サークル活動の例文】

私が頑張ったことは○○サークルの活動です。代表を務め、冬合宿の運営が滞りなく行えるよう注力しました。

これは、夏合宿の際に納得のいく運営を実現できなかったためです。冬合宿の運営にはチームワークが重要だと考えましたが、そのためには幹部の意識の差をなくすことが必要でした。

そこで、すべての幹部に会議に参加してもらえるよう、スケジュールを把握して会議日程の調整を行いました。会議に参加できない幹部にはほかの業務を任せるなど、役割分担も意識しました。

その結果、幹部全員で目標を達成するという意識を生むことに成功しました。協力しながら組織の中心となって行動した経験は、入社後にも役立つものだと思います。

留学

短期留学の例文としては以下のような文章が挙げられます。

ポイントは、留学経験や語学力のアップだけではなく、目的や成果を含めることです。なぜ留学したのか、その目的や目標、得られた成果をきちんと説明しましょう。


【留学の例文】

私はオーストラリアに単独で語学留学をしました。自分で住まいや語学学校を手配し、現地の暮らしや環境から学びを得たいと考えて行動しました。

オンラインでの交流を通じて現地の情報を収集し、安心できる住まいを探しました。自ら留学先や住まいを選ぶ感覚は新鮮であり、自立心が育まれるきっかけになったと思います。

留学によってネイティブな英語や多様性について学べました。

学業

学業の例文としては以下のような文章が挙げられます。

ポイントは、TOEICのスコアだけをアピールするのではなく、英語学習の過程でどのような成果が得られたのかを重視することです。


【学業の例文】

私は英語学習に力を入れてきました。大学に進学し、高校時代は500点だったTOEICのスコアを900点まで伸ばすことができました。

友人に負けたくない一心で始めた英語学習ですが、勉強するうちに英語を理解できることの素晴らしさを知り、その魅力にのめり込んでいきました。

この経験を通じて、努力を続けることや広い世界を知ることの重要性を学ぶことができました。

ボランティア

ボランティアの例文としては以下のような文章が挙げられます。

ポイントは、就活対策のためのボランティアだと思われないように、深いエピソードを用意することです。


【ボランティアの例文】

私はボランティアサークルの代表として地域の清掃に力を入れてきました。

活動を続けるうちにゴミ袋などの資金が乏しくなったので、同じくボランティアに協力的な地元企業の支援を取り付け、活動範囲を広げることができました。

近隣住民の方々とも協力して清掃を行い、交流できたことも貴重な経験でした。

趣味

趣味の例文としては以下のような文章が挙げられます。

ポイントは、直面した困難とその乗り越え方を簡潔に説明することです。


【趣味の例文】

私は趣味のカメラに力を入れてきました。

一眼レフを購入した当初は操作が難しく、なかなか思い通りの写真が撮れませんでしたが、撮影した写真を毎日見返してトライアンドエラーを繰り返すうちに、理想に近い写真が撮れるようになりました。

写真を掲載しているSNSアカウントでは1万人のフォロワーを獲得しています。

ガクチカがない場合はエージェントに相談してみよう

過去の学生生活を振り返ってみても、「何もエピソードがない」と頭を抱えてしまう人も少なくありません。思い当たるエピソードがない場合は、就活エージェントに相談してみることも良い方法です。

就活エージェントサービスを活用すると、担当者とやり取りをしながらガクチカを作成できます。客観的な視点からアドバイスをもらうことで、自分では気づけなかった強みやアピールポイントを発見できるでしょう。

プロが情報を整理し、スムーズに内容をまとめることができます。なかなか作成がうまくいかない、エピソードが思い浮かばないというときは、1人で悩まずエージェントに相談してみましょう。

では

専任キャリアアドバイザーが個別キャリアカウンセリングによって
あなたに最適なお仕事をご紹介します。

 

【無料】転職支援サービスに申し込む

現在の就業状況を教えてください。

サービスについて

マイナビジョブ20'sは、マイナビグループ唯一の20代専門転職サービスです。面接対策・書類添削・求人紹介・適性診断など、充実した体制で皆さまの転職活動をフルサポートいたします。

セミナー案内

一覧を見る

マイナビジョブ20'sでは書類作成のコツや、業界・職種を理解する相談会などの無料イベントを数多く開催しています。

20代・第二新卒・既卒向けの転職支援ならマイナビジョブ20's

マイナビジョブ20'sは、20代・第二新卒・既卒向けの転職エージェントです。
マイナビグループだからできる、良質な求人情報と人材紹介会社ならではのプロのキャリアアドバイザーが、個別キャリアカウンセリングや面接対策であなたに最適なお仕事をご紹介。
求人企業様から依頼を受けている求人も全て「20代の若手社会人」を必要としている求人となります。お気軽にご相談ください。

マイナビジョブ20'sに申し込む