ビジネスシーンでは「オリエンテーション」という言葉が多く使われています。
転職・就職活動や、新卒入社したときなどにオリエンテーションという言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。ただ、実際にオリエンテーションについて詳しく知らないというケースも少なくありません。
そこで、この記事ではオリエンテーションの意味や目的、内容や参加時の服装について紹介します。
ビジネスシーンではオリエンテーションを行う企業も多く、それぞれ目的も異なります。
また、活用されるシーンもさまざまです。ビジネスシーンでは主に「面接」「説明会」「業務の説明」などで活用されるケースが多くみられます。オリエンテーションを行う目的と活用シーンについて詳しく見ていきましょう。
オリエンテーションの主な目的
ビジネスにおけるオリエンテーションでは、主に「会社についての理解を深めて順応してもらう」ことを目的としています。
企業に入社する前や入社して間もないときは知識が浅い状態でしょう。このような人に向けて、オリエンテーションを通じ企業の特徴や理念を浸透させて、適応してほしいという狙いがあります。
オリエンテーションの活用シーン
面接におけるオリエンテーション
面接としてオリエンテーションが行われることがあります。その場合、企業の社員何名かと就活生の構成となり、企業や業務に関する説明および質疑応答などが行われることが一般的です。
自社に入社する可能性のある就活生を対象に、教育や指導の一環として行うオリエンテーションといえます。例文としては「新入社員獲得のため面接をかねてオリエンテーションを行う」というような形になるでしょう。
説明会におけるオリエンテーション
すでに内定済みの新入社員に向けて、入社前にオリエンテーションを行うケースも多くみられます。これはいわゆる「入社前説明会」とも呼ばれるもので、同期となる人たちとともに入社先企業の社員と顔合わせをするというものです。
入社前から企業への理解と社員との関係を深めておくことで、入社後スムーズに環境に適応できるようにするという目的から実施されます。
例文としては「新入社員を対象として企業オリエンテーションを開く」というものが挙げられます。
業務の説明におけるオリエンテーション
業務案件の説明としてオリエンテーションが開かれることもあります。
新規案件における方向性の確認や意思統一を図ることなどを目的として行われることが多いでしょう。
例文としては「新しい企画についてのオリエンテーションを始める」というような形になります。
オリエンテーションの内容と形式
オリエンテーションといっても企業によって内容や形式はさまざまです。ただ、企業の説明から始まり、最後に質疑応答の時間が設けられるという内容が一般的でしょう。
また、新入社員を対象にしたオリエンテーションは「座学形式」「ゲーム形式」などが用いられることが多い傾向にあります。それぞれどのような特徴があるのか、詳しく見ていきましょう。
座学形式
座学は企業説明として多く用いられる、ポピュラーなオリエンテーション形式です。基本的には座学で先輩社員の説明を聞くことになるでしょう。
企業によっては事業内容や規則などが記載されたテキストを配布するケースもあります。
ゲーム形式
説明を聞くことがメインとなる座学とは異なり、オリエンテーション参加者が主体的に参加する形式です。たとえば、決まったルールに沿って自己紹介を行うものなどがあります。ゲームを取り入れることで場の緊張感が和らぎやすく、親睦を深めやすい形式です。
なかには座学で説明を行ったあと、クイズでその理解度を確認するという流れでオリエンテーションを行う企業もあります。
オリエンテーションに参加するときの服装
オリエンテーションはビジネスシーンの一環として、きちんとした装いを心がけることが大切です。
ただ、いざオリエンテーションに参加するとなると、「どのような服装を選べば良いのだろうか」と悩んでしまう人も多いものです。
オリエンテーションに参加するときの服装選びのポイントと注意点について見ていきましょう。
オリエンテーションにおける基本の服装
オリエンテーションの服装は、派手にならず「清潔感のある装い」を意識することが肝心です。なお、服装の指定がない場合は、男女ともに「スーツ」を着用すると良いでしょう。
スーツは奇抜な色は避け、黒色を選ぶのが無難です。大きすぎず小さすぎない、体のサイズにきちんと合うものを選ぶとスマートに見えます。
女性の場合はスカートとパンツのどちらを選んでも問題ありません。ただし、スカートの場合は丈に注意する必要があります。スカートの丈は短すぎないものを選びましょう。加えて、スカートは座ると丈が短く見えるため気を付ける必要があります。
一度自宅でスカートを着用したまま椅子に座り、長さをチェックしておくと安心です。
オリエンテーションで指定がない場合の服装
オリエンテーションの参加にあたり、服装の指定がなかったり服装自由と記載されていたりするケースもあるでしょう。
このような場合は「オフィスカジュアル」を意識した服装にすることが基本です。男性であれば襟付きのジャケットにチノパンを合わせると、くだけすぎず真面目な印象を与えられます。女性の場合は男性と同様、襟付きのジャケットにスカートもしくはパンツを合わせたスタイルにすると無難でしょう。
色味は男女ともに黒・グレー・茶色などを基調としたものを選ぶことがおすすめです。シックな色味で統一すると、ビジネスシーンにふさわしい落ち着いた装いになります。
服装選びのポイント
身だしなみは社会人のマナーであり、インナーや小物まできちんと気を配ることが大切です。
-
- シャツは男女ともに白色を選ぶ
- シャツは男女ともに白色を選ぶと無難です。場合によっては薄い青やグレーなどを選ぶのも良いでしょう。
また、男性の場合はネクタイの選び方にも気を付けましょう。色はえんじやネイビーなどが定番です。柄はシンプルなドットやストライプなどを選べば派手になりすぎません。無地を選ぶのも良いでしょう。
-
- 靴は男性は黒のプレーントゥ、女性はヒールの高くないパンプスを選ぶ
- 靴は男性の場合黒のプレーントゥ、女性の場合ヒールの高くないパンプスを選ぶと失敗がありません。
ヒールの高いパンプスは歩き疲れる原因になるため避けるようにしましょう。色は黒や茶色などがおすすめです。
-
- カバンはA4サイズの大きさが基本
- カバンはA4サイズの大きさを選ぶことが基本です。オリエンテーションでは資料を配られることも多いため、小さすぎるカバンは選ばないようにしましょう。黒色や茶色など落ち着いた色味を選ぶとビジネスシーンでも浮きません。
就活時に使っていたカバンがあれば、それを使ってもマナー的に問題はないでしょう。
服装選びの注意点
オリエンテーションに臨む際の服装として、いくつか注意しておきたいことがあります。まず、「派手なデザインやブランドものは避ける」ことです。派手なデザインやブランドものは悪目立ちする原因につながります。
派手な人柄という印象を与えてしまうおそれがあるため、避けるようにしましょう。加えて、「露出が多い服装」に気を付ける必要があります。服装自由だからといって、どのようなものを選んでも良いという訳ではありません。肌が多く露出する服装はビジネスシーンにそぐわないため、選ばないようにしましょう。
そのほかにも、「カジュアルすぎる服装」にも注意が必要です。Tシャツやジーンズ、短パンのようなカジュアルすぎる服装は避けましょう。
普段履いているラフなサンダルやスニーカーなども、オリエンテーションの際は着用しないことが大切です。さらに、「シミや汚れのついた服は着ない」ようにしましょう。清潔感のない服装はだらしない印象を与えてしまいます。
服装選びの際はデザインや色味だけではなく、きちんとシミや汚れなどもチェックしましょう。シワがある場合はアイロンがけを忘れずに行うことも重要です。
意味や目的を理解し自信を持ってオリエンテーションに臨もう!
オリエンテーションに参加したことがないと、内容や目的がわからず不安になるものです。
あらかじめ目的を理解しておくことで、オリエンテーション参加時により有意義な時間を過ごすことができるでしょう。また、オリエンテーションは服装選びが重要であり、ビジネスシーンにふさわしい装いを心がける必要があります。
紹介したポイントを押さえて、自信を持ってオリエンテーションに臨みましょう。