【カジュアル面談もOK】来社不要!WEB・電話でもカウンセリング実施中!

ポートフォリオとは?具体的な作り方やポイントを分かりやすく解説

ポートフォリオは、使われる業界によっても意味が変わってくる言葉です。本記事では、主にクリエイティブな分野の職種において、転職の際に職務経歴書のように使うポートフォリオについて解説します。

あわせて、ポートフォリオを活用して採用担当者に印象付けるために、具体的な構成例を挙げながら、作り方やポイントも紹介いたします。

ポートフォリオの意味や転職シーンで活用される意義を解説

ポートフォリオ(portfolio)は、英語やイタリア語を語源とする言葉です。和訳すると「紙ばさみ」「書類を運ぶケース」といった意味になります。

ポートフォリオは、業界によって意味合いが大きく異なるため、注意しましょう。例えば、金融業界におけるポートフォリオとは、投資家が持っている具体的な金融商品の内訳のことです。

主に、分散投資におけるさまざまな金融商品を一覧にしたものをいいます。また、教育関連の業界では、成績やレポートなど、個人の成長を記録したものがポートフォリオです。

一方、クリエイターやアーティストの業界では、自分の実績を相手に示すための手段として使われています。

ポートフォリオは、自身が行ってきた活動内容や作品を掲載し、就職活動や転職活動、個展開催など目的に合わせて本人が作成するのが通例です。

また、SNSで作品などをアピールする際にも活用されています。クリエイターやアーティストが転職活動をする際には、一般的な職務経歴書と同じような意味を持つのがポートフォリオです。

クリエイターにとって、ポートフォリオは自身の仕事ぶりをアピールできるプレゼンテーションの資料ともいえるでしょう。

ポートフォリオなら、一般的な職務経歴書では伝わりにくいクリエイティブな部分がダイレクトに相手に伝わります。また、転職活動の応募先に適した作品を掲載している場合、採用される確率は高くなるでしょう。

クリエイターの面接では、面接官も同じ職種となる可能性が高いこともあり、転職活動におけるポートフォリオは大きなアピールポイントとなります。

ポートフォリオの作り方を解説!構成例を参考にしよう

クリエイターやアーティストのポートフォリオの場合、項目を大きく分けると「自己紹介」「作品紹介」の2つになります。

これに「目次」を付けると、記載されている内容が一目瞭然です。なかには、「ポートフォリオを作成する際に何から始めてよいのかわからない」という人もいるのではないでしょうか。

そんな人のために、ここでは各項目について詳しく解説していきます。

目次

自己紹介と作品紹介だけでも、ポートフォリオは作成できます。

しかし、目次があると相手は、より一層内容を把握しやすいでしょう。多くの人が応募している求人の場合、採用担当者はすべてのポートフォリオに目を通すのが大変です。

そういった環境下では、わかりやすい目次のあるポートフォリオのほうが印象に残りやすくなります。まずは、目次で相手の興味を引くようにしましょう。

自己紹介

自己紹介のページには、名前や生年月日のほかに顔写真も入れます。次に、職務経歴やスキルを記載しますが、職務経歴書のように詳しく入れる必要はありません。

自身の強みとしてアピールできるものを中心に入れるようにします。例えば、「過去の受賞歴」「担当した仕事などの実績」「所有資格」などは、もれなく記載するようにしましょう。

また、仕事に活用できるツールで操作可能なものや、自己紹介のなかに入れておきたい趣味や特技、将来のビジョンについても相手に伝わるように記載します。

ポイントを押さえて記載することで、初対面でも採用担当者に人物像が伝わりやすくなるでしょう。

作品紹介

作品紹介は、分野別にまとめて作成するほか目的を明確にしてから始めることが大切です。「誰にどのような目的でポートフォリオを見せたいのか」を再確認してから作るようにしましょう。

ポートフォリオで紹介する作品数は、多ければ良いわけではなく20作品以内に収めるのがおすすめです。1つの作品を1ページにして、特に注目してほしい作品は前のほうに入れるようにしましょう。

作品ごとに説明文を入れると良く、タイトルやURL、発注者、制作年月日、コンセプトなどが必要です。作品によって得られた成果についても記載すると、採用担当者へのアピールポイントになります。

ポートフォリオを紙とWEB、それぞれで作成するメリットやデメリットは?

ポートフォリオは、書類だけでなくWEBでも作成することが可能です。紙またはWEVでポートフォリオを作成することには、それぞれメリットとデメリットの両面があります。どちらも把握してから自分に合った方法で作成するようにしましょう。

紙でポートフォリオを作成する

メリット

紙で作られたポートフォリオは、自身の作品に合わせて紙の大きさや質感などを変えることも可能です。

表現の工夫も細部まで行き届くため、相手に強いインパクトを与えることも期待できます。デジタル操作が苦手な採用担当者にとっては、紙のポートフォリオのほうが扱いやすい点もメリットになるでしょう。

また、目的に合わせて入れ替えることも簡単なため、応募先によって都度記載する情報を変更できます。

紙のポートフォリオが向いているのは、デザイナーやフォトグラファーなどです。紙で適切に作成された作品は、採用担当者へインパクトを残しやすくなります。

紙の質感や大きさ、ファイルの種類のほかにも、カラーなど細かい部分にも気を配る必要があるでしょう。

デメリット

紙でポートフォリオを作るには、紙やインクが必要となるため、その分のコストがかかります。印刷や郵送する手間もかかるため、効率的とはいえない点もデメリットです。

また、完成したポートフォリオは面接会場に持参しなくてはなりません。WEBで作成したポートフォリオよりもかさばるため、持ち運びにも手間がかかります。

                    

WEBでポートフォリオを作成する

メリット

WEBでポートフォリオを作成する場合、紙のように印刷や郵送の手間がかかりません。インクや紙代もかからないため、環境にやさしくその分のコストを削減できます。

また、WEBで作ったポートフォリオなら、URLを送付すれば簡単に相手に見てもらえる点も大きなメリットです。WEBなら時間や場所を選ばずに、簡単に自己アピールできます。

目的によっては、SNSを活用してアピールして知名度を上げることも可能です。WEBで作成したポートフォリオには、自身のコンセプトを十分に表現できるメリットもあります。

WEBでのポートフォリオ作成は、仕事の分野を問わず活用可能です。特に、WEBデザイナーなどWEB関連のデザイナーの場合、ポートフォリオそのものが評価の対象になるでしょう。

美しく整ったポートフォリオは、仕事に必要な自身のスキルを証明するものとしても有効です。

デメリット

WEBでわかりやすいポートフォリオを作成するには、ITに関する一定のスキルが必要です。

そのため、ITリテラシーがあまりない人は作成するのが難しいと感じるでしょう。WEBでポートフォリオを作る際に、サーバーをレンタルする場合は、料金など作成にかかるコストや維持管理のコストが必要になる点もデメリットです。

また、画面が小さい場合は見る人にインパクトを与えにくかったり、表現に限界があったりする点にも注意しましょう。SNSで発信する際は、紙よりも特定の情報を簡単に分けることが難しくなります。

                    

ポートフォリオを見た採用担当者がチェックするポイントとは?

採用担当者がどのようにポートフォリオをチェックするのかを押さえておくと大切なポイントがわかります。

提出する相手に合わせて作ったり、自分が制作した作品の掲載方法などを工夫したりして転職活動に役立てましょう。ここでは、採用担当者がチェックするポートフォリオの内容について紹介します。

  • 企業のニーズを満たしているか
    採用担当者は、応募者が自社のニーズを満たしているのかをポートフォリオでチェックしています。

    そのため、ポートフォリオを見てもらう相手に合うように内容を変えていくと、より一層良い結果が得られやすくなるでしょう。仕事の分野や企業ごとに、ポートフォリオでアピールすべきポイントは異なります。

    提示する作品も、相手企業が求めているものを選んで入れるようにするのがポイントです。
  • 全体の印象は良いか
    採用担当者は、ポートフォリオの第一印象や、内容が企業にとって好印象かをチェックしています。

    ポートフォリオは、最初に見たときの印象が大きいため、相手がどのように自分のポートフォリオを捉えるのかを考えながら作成することが大切です。

    自己アピールが自己満足に陥らないためには、相手の目線に立つことがポイントとなります。そのためにも、まずは文字の配列や大小などに配慮して見やすいポートフォリオにしなくてはなりません。

    クリエイティブな分野への応募にもかかわらず、ポートフォリオが雑然とした印象に仕上がっている場合は、採用担当者が応募者に興味を持つのは難しくなるでしょう。
  • わかりやすいポートフォリオになっているか
    ポートフォリオを多く見る採用担当者の場合、応募者のポートフォリオの全部には目を通せない可能性もあります。

    採用担当者は、「わかりやすいポートフォリオか」「アピールしたいことが何なのか」を見る傾向です。そのため、特に見て欲しい作品を目立つ位置するなどの工夫をすれば、採用担当者の目に留まりやすくなるでしょう。

    また、多くの作品を掲載する場合は、すべての作品ではなくアピールしたい作品を選んで説明文を付けるほうが目立たせることができます。また、説明文は簡潔にしてわかりやすくすることも大切です。

    ポートフォリオを作成するには、時間や労力、WEB関連のスキルなどが必要です。わかりやすいポートフォリオを簡単に作るためには、作成サービスを利用する方法もあります。

    一人で構成や内容を作成していくのに自信がない場合は、必要事項を入力していくだけでポートフォリオを完成できるサービスがおすすめです。

    サービスの提供内容によっては、チームで行っている業務に関するポートフォリオのリアルタイムでの進捗状況も把握できます。さまざまなポートフォリオサービスのなかから、使いやすいものを選んで活用すれば時間やコストを削減できるでしょう。

では

専任キャリアアドバイザーが個別キャリアカウンセリングによって
あなたに最適なお仕事をご紹介します。

 

【無料】転職支援サービスに申し込む

現在の就業状況を教えてください。

サービスについて

マイナビジョブ20'sは、マイナビグループ唯一の20代専門転職サービスです。面接対策・書類添削・求人紹介・適性診断など、充実した体制で皆さまの転職活動をフルサポートいたします。

セミナー案内

一覧を見る

マイナビジョブ20'sでは書類作成のコツや、業界・職種を理解する相談会などの無料イベントを数多く開催しています。

20代・第二新卒・既卒向けの転職支援ならマイナビジョブ20's

マイナビジョブ20'sは、20代・第二新卒・既卒向けの転職エージェントです。
マイナビグループだからできる、良質な求人情報と人材紹介会社ならではのプロのキャリアアドバイザーが、個別キャリアカウンセリングや面接対策であなたに最適なお仕事をご紹介。
求人企業様から依頼を受けている求人も全て「20代の若手社会人」を必要としている求人となります。お気軽にご相談ください。

マイナビジョブ20'sに申し込む