エンジニアとしての転職を考えたとき、「SES」という言葉を耳にしたことがある人もいるのではないでしょうか。ただ、SESの詳細まではよくわからないという場合もあるかもしれません。
メリットだけではなく、どのようなデメリットがあるのかを知ることで、自分に向いているのか否かを判断しやすくなります。そこで、本記事ではSESの魅力や優良企業の探し方などについて詳しく解説します。
委託契約の一種であるSES
「SES」とは「System Engineering Service」の略で、ソフトウェア・システムに関する開発から保守、運用業務に技術者を派遣する技術支援サービスです。基本的に、SES企業に所属するエンジニアは依頼された企業で働く形になるので、勤務内容はそれぞれで異なります。
また、まだ経験が浅いエンジニアは教育係を担う先輩エンジニアとともに派遣される場合が多く、さまざまな経験を積みながら成長していくことが可能です。
派遣先のプロジェクト次第では、エンジニアが一度に数人まとめて派遣されるケースも珍しくありません。例外として、自社で開発中の商品・サービスがある場合、あるいは自社内で請負案件がある場合は所属している自社内で働くケースもあります。
似て非なるもの「SIer」
SESと似ていることで混同されがちなのが「SIer(エスアイヤー)」です。こちらは受託開発を指し、依頼を受けた企業でソフトウエア・システムに関する導入・保守などの業務全般を請け負います。また、SIerは成果物に対して報酬が支払われ、契約不適合責任が発生するのが特徴です。
つまり、成果物がクライアントの依頼に合っていない場合は、その責任を負う必要があります。一方、SESは成果物が不要であり、契約不適合責任もありません。
派遣契約・請負契約との違いとは
政府が日本国内の企業にIT化の推進を行っていることもあり、SES契約はIT業界において注目されている働きかたのひとつです。SES契約の場合、依頼があった企業で常駐しながら求められている技術の提供を行います。
「それは派遣契約と言うのでは」と考えられがちですが、SES契約と派遣契約はまったく別のものです。たとえば、SES契約は準委任契約という雇用形態がとられています。
この契約を結ぶ場合、派遣先の企業がSESのエンジニアに対して労務管理、業務指示を行うことができません。そういった意味では自分のペースで仕事を行うことができるため、ストレスなく働きやすいといえるでしょう。
-
◯SES契約のスタッフは働きかたの自由度が高い
派遣契約は派遣先に労務管理や業務指示・命令をする権利があります。そのため、企業側が派遣社員にやってほしい業務について細かに指示を出すことが可能です。また、必要に応じて残業や休日出勤などを依頼することもできます。
派遣社員も労働力の提供をする点はSESと変わりませんが、契約期間が決まっているので、期間終了とともに派遣先も変更になる働きかたです。SESは常駐して働くことから派遣先が変わることはありません。
-
◯請負契約との違いは報酬対象
請負契約は依頼を受け、その成果物に対して報酬が発生する契約です。そのため、成果物に対して責任があり、依頼人が満足できる出来上がりが求められます。
たとえば、請負契約では、万が一、納期が遅れたり、成果物に不良個所があったりした場合にはその責任をとらなくてはなりません。つまり、成果物の不良個所があったとして、その不良個所を完全に改善し、100%満足してもらうことができる状態で渡す必要があります。
ただ、請負契約といってもSES契約をベースに、一部のみ請負契約を適用する混合契約もあるので、事前にきちんと確認しましょう。
-
◯フリーランスでは仕事の幅が狭くなる可能性もある
IT企業でフリーランスのエンジニアとして働いている人もいますが、企業のプロジェクト内容によってはフリーランスでは参加できないものもあります。
フリーランスの場合、何かあった際に連絡がとれなくなったり、カバーしてくれたりという後ろ盾になる責任者がいないため、企業側としても重要プロジェクトへの参加を依頼しづらいという現状があるからです。
そういった点からも、企業の多くではSES契約もしくは派遣契約が行われています。
SESならではの魅力4選
SES契約は基本的に派遣先の企業によって収入や待遇などが変わるというのは、前述したとおりです。派遣先次第では収入が一気にアップする可能性もあるため、大きな魅力といえるでしょう。そのほかのメリットは以下のものがあります。
-
- 未経験者でも挑戦しやすい
- IT業界はその需要率に反比例し、人材不足が大きな悩みとなっています。エンジニアは実力がある人ほど収入が高額になる傾向があり、優秀な経験者であれば優良企業で働くチャンスも少なくありません。
では、未経験者は不利なのかといえばそうではなく、SESで働くエンジニアには未経験者も多く、しかも正社員での募集がされているケースがあります。
-
- さまざまなプロジェクトに参加することで経験値が増える
- エンジニアとしての経験や知識を増やすためには、多くの現場に参加することが大切です。SES企業のエンジニアは依頼に応じて派遣先の企業でさまざまなプロジェクトに参加することになるため、幅広い専門性やスキルを身につけられることが期待できます。
特に磨きたいスキルがある場合は、転職希望しているSES企業にそういったプロジェクトの実績があるかどうかを確認するのもおすすめです。
-
- 残業時間が少ない
- エンジニアは専門性が高く、忙しいことから残業が多いといわれていますが、SESエンジニアの場合はそうとは限りません。
なぜなら、SESエンジニアが派遣される際、雇用契約であらかじめ労働時間について決められているからです。また、SESという雇用形態上、派遣先の企業は残業をしてほしいと依頼することができません。
つまり、定められた労働時間外で働くことが少ないため、プライベートのスケジュールも立てやすいメリットがあります。
-
- 大手企業とつながりを持つチャンスも
- プロジェクトによっては、ほかのSES企業からも人材が派遣されることが珍しくありません。
プロジェクトを通して知識や技術などが認められ、派遣先の企業やほかのSES企業から大手企業を紹介された例もあるようです。そのため、将来的なキャリアプランを考え、日々の情報収集や技術を磨くことが非常に重要になるでしょう。
プロジェクトに参加するエンジニアのなかには高度な技術を持ち、経験豊かな人材がいる可能性もあります。そういった人物から良い影響を受け、エンジニアとしてスキルアップするための新たな技術や知識を得ることができる点も魅力です。
SES企業に転職する際に注意すべき点
SES企業で働くことにはメリットも多いですが、注意したほうが良い点もあります。
自社への帰属意識が薄くなりやすい
SESエンジニアは、依頼があった企業で常駐して働くのが特徴です。そのため、所属している企業で働く機会が少なく、帰属意識が芽生えにくくなります。
一般的には、同じ企業で働いていれば業務内で関わる機会があることも多く、なんとなくでも顔や名前を覚えやすいです。しかし、SESエンジニアの場合、例外を除いて自社で同僚と働く機会がないに等しい環境のため、同じ会社に所属している人がいても気づかないことも珍しくありません。
仲間意識や会社に対する愛着心を育成しづらいのはデメリットといえるでしょう。
労働環境が変わりやすい
依頼された企業に赴いて働くことになるSESエンジニアは、ある意味タフな人のほうが向いています。それは、派遣される企業によって労働条件や環境が異なるので、それに慣れるまでの時間が必要です。
場合によっては自宅から遠い企業に常駐となることもあるため、通勤時間が負担になることもあるでしょう。さらに、プロジェクトに参加しているメンバーと気が合わず、モチベーションダウンにつながるケースもあります。
依頼を受けた以上は業務を遂行する必要があり、途中で仕事を投げ出せば今後の仕事にも関わるので、派遣先での契約が満了となるまではうまく人間関係を築かなければなりません。
やりがいの感じづらさ
プロジェクトや派遣先の企業にもよりますが、SESエンジニアが担当するのはプロジェクトの部分的なものであるケースが多いです。それが終われば派遣先との契約も終了で、プロジェクトが完成する瞬間の現場にいない場合も少なくありません。
そのため、「自分が参加したプロジェクトが成功した」という実感が湧きにくいでしょう。成功は自信になり、モチベーションにもつながります。そういったものが感じにくいというのはデメリットではあるものの、実力アップをすることで大きなプロジェクトに参加できる機会が増えるのも確かです。
大きなプロジェクトでは参加人数も多く、連携をとりながら進めるという意識も強くなるため、そういったなかで、やりがいを感じることも期待できます。
収入の低さ
一般的に、エンジニアのなかでもSESエンジニアの収入は決して高いとはいえません。
これは、SES企業がSIer企業の下請けになっていることが多いというのが大きな理由です。1つのプロジェクトを進めるにあたって、メインとして活動するSIer企業の収入のほうが仕事量も多く、それが収入にも響いてしまいます。
また、SES企業への依頼は難易度が低い場合が多いといわれており、若手エンジニアや未経験者の育成には効果的です。しかし、経験者でさらなるスキルアップを目指している人にとっては仕事の幅が狭くなる可能性があります。
優良SES企業を見つけるには
未経験者でもトライしやすいSESエンジニア。SES企業は数多いため、優良なSES企業を見つけるためには、社長についてチェックしてみるのも良いでしょう。社長がエンジニア出身の場合、エンジニア目線で考えてくれることも多く、働きやすい環境である可能性が高いからです。
また、エンドユーザーと直接取引をしているところであれば、それだけ営業力が高いことがわかります。SES企業に転職をする前に、しっかり情報収集をしましょう。