ダブルワークとはどのような働き方?おすすめの職種をご紹介!

作成日:2023.08.04 更新日:2024.04.19

生活費のため、趣味の費用を用意するためなどダブルワークをする理由はさまざまです。 勤めている企業によってはダブルワークが禁止、許可されている場合でも条件付きのケースが少なくありません。そのため、ダブルワークでどのような点に気をつけるとよいのか、メリットやデメリットなどを事前に知っておくことが重要です。 本記事では、ダブルワークに適した職種やメリット・デメリットなどについて詳しく解説します。

2つの仕事を掛け持つ「ダブルワーク」

ダブルワークとは、2つの仕事をしている状態を指します。 一般的には、正社員よりパートやアルバイトをしている人がダブルワークしていることが多い傾向です。ほぼ同義の言葉として、兼業というものもあります。 厚生労働省は、会社と従業員の間にトラブルが起きないように副業やダブルワークについてのガイドラインを作成しました。それだけダブルワークをする人数が増えていることがわかります。 副業とは異なる 「2つの仕事をする」という意味では、似ている言葉に「副業」が挙げられます。副業は、本業に加えて空いた時間を利用してほかの仕事をすることです。こちらは、正社員で働きながらアルバイトやパートでも働くケースもあります。 正社員にとっては状況次第で難しい面もある アルバイトやパートの場合、正社員より自由度が高い傾向があるため、ダブルワークしやすい傾向です。一方、正社員の場合は会社によってダブルワークを禁止しているところも少なくありません。 ただ、厚生労働省が定めている「副業・兼業の促進に関するガイドライン」によると、「基本的に企業は自社の従業員が副業やダブルワークすることを禁止できない」とうたっています。例外は、以下のような場合です。 ・業務上の秘密漏えいの恐れがあるとき ・副業や兼業で競合他社に勤務して自社の利益に影響が出る可能性があるなど事情があるとき 企業が従業員の副業やダブルワークを禁止できないのは、労働時間以外の時間は従業員個人の自由であり、会社側が縛れるものではないからです。 前述した厚生労働省のガイドラインでは、従業員の副業やダブルワークを許可している場合、「健康維持のために自己管理をするように指導する」という点を挙げています。具体的には、以下のようなことです。 ・副業やダブルワークをはじめる際に会社に報告する ・心身不調になったときには会社に相談できる設備を整えるなど

ダブルワークするうえでのメリットやデメリットとは

収入が増えることを理由にダブルワークを検討する人は多いのではないでしょうか。しかし、ダブルワークすることには収入アップというメリットだけでなくデメリットもあります。 まずは、メリットを確認していきましょう。

2つの異なる業種を経験できる

ダブルワークは、必ずしも同じ業種でなくても問題ないため、2つの異なる業種を経験できます。また、それぞれの仕事で異なるスキルを身につけられる点も良いところです。

キャリアアップを目指せる

キャリアアップを目指すのであれば、ダブルワークで同業種を選択するのも一つの方法です。異なる業種であっても、目標につながる仕事を選べば資格取得やスキルアップを目指すなど、結果的にキャリアアップが期待できます。

ストレス発散

毎日同じ仕事をしていると疲れてしまったり、ストレスがたまったりすることがあります。空いた時間に、ほかの仕事をしていれば気分転換になり、ストレス発散することも可能です。

ただ、この点については業務内容によるといえます。例えば、軽作業の仕事は同じ作業を1日中繰り返すものが多い傾向です。 そのため、コツコツと作業をするのが好きな人向けの仕事といえるでしょう。同じ作業を繰り返しするのが苦手な人は、身体を動かす仕事やさまざまな顧客と接する仕事などを選択するほうが無難です。

自主性の育成につながる

異なる仕事をするダブルワークは、自分で考えながら行動しなければならない場面が少なくありません。そのため、考え方が柔軟になり自主性が育つことが期待できます。

ビジネスの場では、上司の指示に従う以外に自分で判断して適切に行動しなければならないシーンも多い傾向です。自主性が育てば、効率よく正確に業務をこなすことが期待できます。

人間関係での悩みが軽減する可能性がある

職場での人間関係に悩む人は少なくありません。従業員は、それぞれの性格や育った環境、人づきあいなどさまざまな点で違いがあります。

そのため、場合によっては人間関係がうまくいかない相手と遭遇することもあるでしょう。しかし、ダブルワークの場合は人間関係での悩みがあっても軽減できる可能性があります。 なぜなら、1つの会社で人間関係に問題があっても、ほかの仕事で新たな人間関係を作れるからです。仲が良い仕事仲間がいれば、悩みを相談したり気分転換をしたりすることが期待できます。
ダブルワークのデメリット ダブルワークには、さまざまなメリットがありますがデメリットもあります。例えば、一方の仕事の休日にもう一つの仕事のシフトを入れている場合は、身体を休める時間がとりにくいです。 また、2つの仕事のスケジュール管理も手間がかかる点といえます。ダブルワークで収入が増えても疲労やストレスなどから体調不良になってしまっては元も子もありません。 2つの仕事をこなすことを考慮すると、疲労やストレスなどで続かないような仕事選びは避けたほうがよいでしょう。

ダブルワークに向いている仕事5選

ダブルワークをするのであれば、2つの仕事のスケジュール管理をする点を考慮することが大切です。ここでは、ダブルワークに向いている仕事を5つ紹介します。
  • 塾講師や家庭教師
    生徒が学校を終えた時間帯から仕事がはじまるケースが多い塾講師や家庭教師は、ダブルワークに向いています。勤務する日や時間の調整がしやすく、通常は残業もありません。 日中の仕事はほかの仕事、夜間は塾講師や家庭教師と分けて働きやすい点が魅力です。
  • 接客業
    夜間でも営業しているスーパーやコンビニ、ファミレスといった接客業もダブルワークに向いています。日中の仕事と夜間の仕事を分けて働きやすいでしょう。 また、接客業は系列店や支店などが多く、職場や自宅の最寄りにあるお店で働ける点もメリットです。
  • 日雇い労働
    単発で働ける日雇い労働であれば、自分の都合が良いときに働けるため、ダブルワークに向いています。さまざまな仕事があるため、気分転換をする意味でもよい仕事といえるでしょう。
  • クラウドソーシング
    仕事のあとや、休日などに場所を問わずできるクラウドソーシングは、スケジュール管理しやすい仕事の一つです。 自分のペースを考えながら無理することなく、都合のよいときにできる範囲で仕事ができます。さまざまな業種があり、やりがいもあるのが特徴です。
  • 倉庫などでの軽作業
    梱包作業や製造補助など、専門的知識や経験がない未経験者でも挑戦しやすいのが軽作業です。一つの場所で同じ作業をする仕事が多く、業種によっては夜間の仕事もあります。 工場ではなく、内職として募集されている場合があるため、自宅に作業できるスペースがあれば「内職をする」という選択も可能です。

ダブルワークで注意したほうがよいこと

ダブルワークをする場合は、注意したほうがよい点もあります。特に、税金や保険については注意が必要です。 ここでは、4つの注意点について解説します。 社会保険に二重加入しないようにする ダブルワークの働き方によっては、2つの会社の社会保険へ加入することになります。社会保険に加入しなければならない条件は、以下の通りです。
  • 1週間に20時間以上の労働時間
  • 1カ月あたり8万8,000円以上の収入
  • 従業員数101人以上の会社で働いている
  • 学生ではなく雇用見込み期間が2カ月以上
雇用保険は、収入が多いほうの会社で加入することになりますが、社会保険は条件を満たしていれば加入する義務があります。 社会保険料が差し引かれると収入が減るだけでなく、働いている会社にもダブルワークしていることがわかってしまう点には注意が必要です。 確定申告しなければならない場合がある 例えば、ダブルワークの一つが給与所得でもう一つが雑所得の場合は、雑所得の分が20万円を超えると確定申告が必要です。 また、ダブルワークの収入がどちらも給与所得の場合でも、年末調整を受けられるのは1つの会社のみとなるため、年末調整を受けなかった収入分は自分で確定申告する必要があります。 さらに、どちらも雑所得となる場合は、合算して所得が48万円を超えると確定申告が必要になる可能性があるため注意しましょう。 ダブルワークにおける所得の種類の組み合わせや所得金額によって、確定申告の有無は大きく変わる点には注意が必要です。確定申告を避けたいのであれば、労働時間や収入面の管理を徹底しておくのが無難といえるでしょう。 体調管理を徹底する ダブルワークをすることで、スケジュール次第では疲労やストレスが今まで以上になる可能性があります。そのため、スケジュール管理を正確にすることはもちろん、体調管理も徹底して行わなければなりません。 万が一、体調を崩した日に重複してシフトが入っている場合は、どちらの仕事も休まなければならなくなります。そのため、ダブルワークする目標を決めたうえで、どのような働き方をするのが適切なのかを考えることが大切です。 ダブルワークする最終目的に向けて、無理なく継続できる仕事選びをしましょう。 ダブルワークが可能な会社かどうかを確認しておく 基本的に、労働時間以外の時間については従業員の自由です。ダブルワークは、それぞれの仕事の合間をとって働くため、本来であれば会社側が禁止にすることはできません。 ただし、前述したように条件を満たしていれば禁止にする、あるいは制限をつけるなどが可能です。 ダブルワークが可能な会社は「ダブルワーク可能」など記載されていることもあるため、確認しておくと安心して働けます。

ダブルワークは収入額を調整しながら働くのがおすすめ

ダブルワークは、収入が増えるなどメリットが多い傾向です。しかし、社会保険や税金について考慮した働き方をする必要があります。 社会保険は、加入条件を満たしている場合、働いている両方の会社で加入しなければなりません。ただ、保険証自体はどちらか1枚を選んで持つことになります。 そのため、もし両方の社会保険に加入する場合は選択するほうをあらかじめ考えておきましょう。また、正社員の場合は会社に年末調整を任せておけますが、ダブルワークの場合は収入状況によって自分で確定申告が必要になる可能性があります。 自分で確定申告する場合は、申告書類などをそろえる必要があるため、手間と時間がかかってしまうでしょう。 そういった事態にならないようにするためには、日ごろから収入を考えた労働時間と収入額に調整することが必要です。収入や経費などに関して記録したり、契約書や領収書などの書類を保管しておいたりすると安心でしょう。

Service

サービスについて

マイナビジョブ20'sは、マイナビグループ唯一の20代専門転職サービスです。面接対策・書類添削・求人紹介・適性診断など、充実した体制で皆さまの転職活動をフルサポートいたします。

Seminar

セミナー案内

Seminar

セミナー

開催予定のセミナーはありません

no data

20代・第二新卒・既卒向けの転職支援なら

マイナビジョブ20'sは、20代・第二新卒・既卒向けの転職エージェントです。

マイナビグループだからできる、良質な求人情報と人材紹介会社ならではのプロのキャリアアドバイザーが、

個別キャリアカウンセリングや面接対策であなたに最適なお仕事をご紹介。

求人企業様から依頼を受けている求人も全て「20代の若手社会人」を必要としている求人となります。お気軽にご相談ください。