- 20代・第二新卒・既卒向け転職エージェントのマイナビジョブ20's
- > 転職Q&A
- > TOEICの点数が高い方が転職に有利?
転職の疑問
TOEICの点数が高い方が転職に有利?
志望する企業によっては、有利になることもあります。
TOEICとは
TOEICとは英語によるコミュニケーション能力を評価する世界共通のテストです。合否の判定はなく、統計的に算出されるスコアによって受験者の英語力を評価する実力測定試験です。
TOEICの点数が転職で有利になるケースとは?
TOEIC以外にも英語によるコミュニケーション能力を評価するテストは多数存在します。しかし、現状日本で最もメジャーな試験として、多くの企業が英語力を測る基準として利用しているのがTOEICです。就職活動や転職活動で、アピールポイントを一つでも増やせるように、TOEICで高得点を目指している方は少なくないでしょう。
ただし、TOEICの点数を選考において重視するか否かは企業次第です。実務において英語を全く使用する機会のないポジションであれば、TOEICの点数はさほど重要視されないでしょう。逆に、働く上で英語力が必要とされる求人では、応募条件として一定水準以上のTOEICスコアが求められることもあります。そして、このような求人が存在する以上、TOEICで高得点を採っていることが転職活動を進める上で有利に働く面があることは否定できません。
また、TOEFLや英検といったTOEIC以外の資格・検定試験についてもTOEIC同様に、英語力が重視される企業では評価される可能性があります。特に難易度の高い資格・検定試験であればなおのこと評価対象になるでしょう。
それでも、あくまで日本企業における英語力評価基準の主流はTOEICです。TOEICは日本で広く浸透しており受験者の母数も大きいため、企業の採用担当者からすると、求職者間の英語力を比較しやすいのです。加えて、採用担当者自身もTOEICを受験していることが多く、自身と比較して求職者の英語力を評価することができる点も強みと言えます。
以上より、もし英語力を重視する求人への応募を考えているのであれば、TOEICで高得点を目指すことを考えてもいいでしょう。特に書類選考においては、採用担当者があなたの英語力を測る材料は、履歴書・職務経歴書しかありません。履歴書・職務経歴書においてTOEICの点数をアピールすることができれば、書類選考を有利に進められる可能性もあります。
ただし注意したいのは、TOEICがあくまで英語力の評価基準としてのみ利用されるという点です。企業の採用担当者は、応募者が実現場で活躍するかどうかを判断するのであり、英語力だけで合否を決定することはありません。
転職の疑問
サービスについて
マイナビジョブ20'sは、マイナビグループ唯一の20代専門転職サービスです。面接対策・書類添削・求人紹介・適性診断など、充実した体制で皆さまの転職活動をフルサポートいたします。
20代・第二新卒・既卒向けの転職支援ならマイナビジョブ20's
転職の疑問
転職ノウハウ
セミナー案内
-
【新宿】2021.03.06
【転職の不安を解消!】初めての転職準備セミナー -
【横浜】2021.03.16
大手企業の事務職求人ご紹介セミナー(オンライン開催) -
【横浜】2021.03.18
営業職の求人選び!気を付けるべきポイント3選(オンライン開催) -
【横浜】2021.03.12、03.18
【21卒/既卒の方限定】面接官直伝!面接対策講座~面接官に嫌われない方法~(オンライン開催) -
【横浜】2021.03.16、03.27
【土日休みの求人限定!】求人紹介セミナー ~1時間以内で6社比較できちゃう!~(オンライン開催) -
【横浜】2021.03.27
【21卒/既卒の方限定】営業職求人紹介セミナー(オンライン開催) -
【横浜】2021.03.27
【 転職すべきか迷っているアナタへ 】周りの人はどうしてるの?第二新卒転職事例をご紹介(オンライン開催) -
【新宿】2021.02.24、03.03、03.18、03.31
【転職を考えている方へ】コロナ禍での転職市場や職種理解セミナー(オンライン開催)
- 20代・第二新卒・既卒向け転職エージェントのマイナビジョブ20's
- > 転職Q&A
- > TOEICの点数が高い方が転職に有利?