【カジュアル面談もOK】来社不要!WEB・電話でもカウンセリング実施中!

インターンシップとは?参加の意義やメリット

「インターンシップ」という言葉は、就活を控えた学生なら一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。インターンシップとはそもそもどのような意味の言葉なのか、また参加することの意義やメリットなど、知っておいて損はありません。

この記事では、インターンシップの意味や参加する意義、メリットなどについて解説します。

インターンシップとは?

文部科学省の「平成29年度大学等におけるインターンシップ実施状況について」という調査結果において、インターンシップとは、「学生が在学中に自らの専攻、将来のキャリアに関連した就業体験を行うこと」と定義されています。つまり、企業が学生に対して就業体験ができるチャンスを提供し、学生がそこに参加できる制度のことです。学生は、自分の興味のある企業で実際に働いたり、企業を訪問してそこで働く人から直接話を聞いたりすることで、職場の雰囲気を感じることができます。

また、複数の企業でインターンシップに参加すれば、業界や業種のイメージ、それぞれの企業の特色や働いている人の雰囲気、仕事内容の違いなどを理解することが可能です。会社説明会やOB・OG訪問などと比較して、企業の現場の空気を肌で感じられる機会となっています。

◆◆◆

インターンシップは、欧米において多くの企業で実施されており、学生が企業をよりよく知るため、また自己分析を行うためにインターンシップ制度を利用するのが一般的です。日本では、2000年代から実施されるようになってきました。学生にとっては社会に出る前の貴重な経験ができる機会であり、企業の中には採用活動の一環として実施している場合があります。

インターンシップは本来、学生を対象とした制度ですが、社会人を対象としたインターンシップも注目を集めるようになってきました。社会人の場合、一旦就職して仕事に就いたものの、そのまま務め続けてよいものかと悩んだり、自分の能力や仕事を見つめ直す機会が欲しいと考えたりする人が少なからずいます。

将来的に転職することを視野に入れて、現在の仕事を継続したまま別の企業やサービスを体験してみたい、という希望を叶えることができるのが社会人を対象としたインターンシップです。社会人向けのインターンシップは、自分のキャリアを広げることを目的としています。

アルバイトとの違い

インターンシップは、学生でありながら企業で働く制度のため、アルバイトとの違いが分からない人もいるでしょう。インターンシップとアルバイトは目的が大きく異なります。

POINT!

  • ●アルバイト…不足した労働力を補うことが目的
  • ●インターンシップ…仕事の内容を理解したり、自分にその仕事に対する適性があるかを把握したり、スキルアップが目的
■アルバイトの場合…
アルバイトを採用する企業は不足した労働力を補うことが目的で、学生は、労働力と時間を提供する代わりに対価として時給や日給などの賃金を得るのです。アルバイトは正規雇用とは区別された労働区分であり、労働時間や契約期間、福利厚生なども正社員とは異なります。また、アルバイトは応募の対象が大学生に限られておらず、幅広い年齢層が対象です。

■インターンシップの場合…
インターンシップは大学生が参加することが前提となっているため、授業を優先にしたスケジュールで無理なく参加できます。インターンシップの目的は、仕事の内容を理解したり自分にその仕事に対する適性があるかを把握したりするスキルアップです。インターンシップに参加することで、その業種や職種の仕事内容を理解したり社会人としてのマナーを身に付けたりすることができます。

企業によっては長期インターンに参加する学生を優秀だと判断して、アルバイト以上に責任のある面白い仕事を任せるケースも少なくありません。通常であれば、就職して2~3年経たなければできない仕事を任される可能性もあるのです。

そして、インターンシップは新卒採用に直結する場合もあります。企業によっては、長期インターンシップに参加した学生の中から新卒採用を行うと決めているところもあるのです。長期インターンシップ経験者はビジネススキルを身に付けていると評価され、早々に希望の企業から内々定を取り付けているケースも多く見られます。

また、インターンシップは必ず報酬がもらえるわけではありません。企業の一員として働く長期インターンシップは報酬が出されるケースが多いですが、1日から一週間程度のインターンシップは無給のケースも多くみられます。

インターンシップの期間・内容

インターンシップの期間は、1day、短期、長期の3種類あり、自分の目的に合わせて選ぶことができます。

  • 1day
    1日だけで完結するタイプのインターンシップです。

    多くの場合、企業の説明プログラム、2~3時間のグループプログラム、職場見学など、企業を紹介するプログラムを中心としたスケジュールになっています。1dayは、夏休みや春休みなどの長期休みに行われることも多く、気軽に参加することが可能です。

    1日だけなので企業について深く知ることは難しいですが、業界や企業を知りたい場合や業界の絞り込みをしたい場合に役立ちます。また、複数の企業のインターンシップに参加することも可能です。
  • 短期インターンシップ
    短期インターンシップは数日~2週間程度の日程で行われるプログラムです。

    実施されるインターンシップの9割は短期インターンシップとなっています。短期インターンシップでよく行われているのは、プロジェクト型と呼ばれるものです。プロジェクト型とは、企業から課題を出され、それをグループで取り組み、プレゼンテーションとして発表するものです。この他、グループディスカッションやビジネスコンテストなども行われます。企業によっては、採用活動の一環として行うことがあり、取り組み方やチームワーク、発想力、コミュニケーションなどが評価の対象になることもあるのです。

    以前は報酬なしで行われることが一般的でしたが、報酬ありの場合や遠方からの参加者に交通費や宿泊費を出す企業も増えてきています。
  • 長期インターンシップ
    長期インターンシップはベンチャー企業を中心として数ヶ月~数年にわたって行われることが多いです。

    企業の一員として実際にその企業で行っている実務を行うため責任感や緊張感を伴い、多くの場合に報酬も支払われます。長期インターンシップに参加することで学生のうちからビジネススキルを身に付けることができるため、学校卒業後に起業を考えている人や即戦力として働きたいと考えている人に人気です。

    長期インターンシップはさまざまな職種で募集があり、その企業についてより深く知ることができます。長期インターンシップに参加した企業から内定をもらえる可能性もあるなど、早くから実務経験が積めるため就職活動では有利になることも多いです。

参加する意義・メリット

インターンシップに参加する意義やメリットとして、次の3点が挙げられます。

メリット1:業種・職種研究

就職活動を行うにあたってはどの業界に就職するのか、どの職種で働くのかを決める必要があるため、業種・職種研究が不可欠です。しかし、その業界の仕事内容を正しく理解することは簡単ではありません。本を読んだりインターネットで情報を集めたりOB・OG訪問をしたとしても、実際に自分で体験してみなければ分からないこともたくさんあります。

また、なりたい職種が決まっていたとしても、その職種で働ける業種は多数あるため、その中から自分の進みたい道を見つけることが必要です。インターンシップに参加するとその業界や職種について理解が深められます。

メリット2:仕事に対する向き不向きが見極められる

自分に向いている仕事を見極めるには、自己分析が必要です。しかし、働いた経験がなければ、その自己分析が本当に正しいのかそうでないのかが分かりません。インターンシップで実務を経験してみることにより、その仕事に対する向き不向きが見極められるようになります。

実際に働き出してから「こんなはずではなかった」とミスマッチを感じてしまうと、仕事を継続していくことが困難になるでしょう。そうしたことを極力少なくするためにも、インターンシップに参加して自分の適性を見極めることはとても大切です。

メリット3:志望動機が説得力のあるものになる

実際に就職活動を行う際にインターンシップで経験したことや感じたことなどを志望動機に盛り込むことで、志望動機がより具体的になり、説得力が増します。特に、長期インターンシップに参加して実務を身に付けた人は、即戦力があると判断されて就職活動が有利になることも少なくありません。

企業側のメリット

インターンシップを行うことで、企業側にもメリットがあります。

企業側のメリット1:企業PR

インターンシップを行うことによって、企業が学生に自社の魅力をアピールすることができます。知名度があまり高くない中小企業の場合は、学生にその存在を知られていないが故に思うように人材が集まらない場合も少なくありません。そのため、就職活動が本格化する前にインターンシップを行うことで、学生に対する自社の認知度を上げることが可能です。

企業側のメリット2:ミスマッチを防ぐ

企業の採用活動には多くの時間や労力、費用がかかります。企業側は、なるべく少ない労力で優秀な人材を確保し、長く働き続けてほしいと考えているのです。しかし、一定数以上の人材は3年以内に離職しているという現状があります。

その原因となっているのは、「こんなはずではなかった」という仕事に対する入社前後でのイメージのギャップです。インターンシップを行うことにより、学生は事前に職場の雰囲気や仕事内容を理解したうえで選考に臨むことができるため、ミスマッチを防ぐことが期待されます。

企業側のメリット3:採用コスト削減

採用にかかるコストをいかに削減するかも企業が抱える課題の一つです。
新卒採用のスケジュールの中にインターンシップを組み込むことにより、学生はオフィスや店舗の雰囲気、仕事内容などを知ることができます。そのうえで、その先のステップに進むか否かを学生に決めてもらうようにすると、採用にかかるコスト削減が図れるのです。

では

専任キャリアアドバイザーが個別キャリアカウンセリングによって
あなたに最適なお仕事をご紹介します。

 

【無料】転職支援サービスに申し込む

現在の就業状況を教えてください。

20代の転職活動の進め方

サービスについて

マイナビジョブ20'sは、マイナビグループ唯一の20代専門転職サービスです。面接対策・書類添削・求人紹介・適性診断など、充実した体制で皆さまの転職活動をフルサポートいたします。

セミナー案内

一覧を見る

マイナビジョブ20'sでは書類作成のコツや、業界・職種を理解する相談会などの無料イベントを数多く開催しています。

20代・第二新卒・既卒向けの転職支援ならマイナビジョブ20's

マイナビジョブ20'sは、20代・第二新卒・既卒向けの転職エージェントです。
マイナビグループだからできる、良質な求人情報と人材紹介会社ならではのプロのキャリアアドバイザーが、個別キャリアカウンセリングや面接対策であなたに最適なお仕事をご紹介。
求人企業様から依頼を受けている求人も全て「20代の若手社会人」を必要としている求人となります。お気軽にご相談ください。

マイナビジョブ20'sに申し込む